クリエイティブワーク

Adobe RGBとsRGB、用途に合った色域のモニター選び

どこが違う?Adobe RGBとsRGB

Adobe RGBは、アドビシステムズ社が1998年に提唱したRGB空間の定義です。色再現域をsRGBと比較すると、緑から赤にかけての一部色域が広くなっています。

色再現域比較
Yxy3次元色域図でのAdobe RGBとsRGBの色再現域比較(線画: Adobe RGB、塗りつぶしあり:sRGB)
 

デジタル一眼レフカメラは、Adobe RGB相当の広い色域で撮影できるものがほとんどで、アドビシステムズ社の代表的なレタッチソフトウェアであるAdobe PhotoshopでもAdobe RGB色域で保存された画像データを正しく扱えます。また、高品位のインクジェットプリンタでもAdobe RGB色域相当でプリントができます。
 

プリンタ色域の比較
Yxy色域図でのAdobe RGBとプリンタ色域の比較



上記の環境を整える場合、表示するモニターも、それを活かすAdobe RGB相当の広色域のものが必要となります。Adobe RGB対応のモニターを使えば、Adobe RGBモードで撮影した画像データをモニター上で正しい色域で表示でき、さらに補正を行う際にもその精度が高められるというメリットがあります。

 

Adobe RGB対応のモニター



一方、sRGBは国際電気標準会議(IEC)が定めた国際標準規格のRGB空間の定義です。sRGBは、Windows環境の基準となっている色空間であり、WebサイトもsRGBに準拠して作られています。
sRGBは、一般的なプリンタやカメラで違和感なく再現できる色域のため、汎用性が高いというメリットがあります。SNSなどWeb上に写真やイラストを公開する際、Adobe RGBなどの広色域で運用すると、表示環境によっては再現できない色が置きかえられたり、色域が圧縮されたり、意図した色で見てもらえない場合があります。
また、撮影した写真をネットや写真プリント店でプリントする場合、広色域データは正しく印刷できない場合がありますので(一部の高品位プリントサービスを除く)、sRGB色域で運用したほうが仕上がりとのイメージの差は小さくなります。
sRGB色域での運用は、だれにでも同じイメージで伝えられるというメリットがあります。
sRGBで運用すれば安心!
 

プロフェッショナル用途におけるAdobe RGBモニターの有用性

Adobe RGBは、印刷分野の標準色の一つであるJMPAカラー (雑誌広告基準カラー) 、Japan Colorの色域をカバーしているので、プリプレス市場においては、Adobe RGBの色を表現できるモニターがあれば、モニター上で色の校正を行うソフトプルーフの精度が一層高まるといえます。

さらに、従来のCMYK (シアン、マゼンタ、イエロー、黒) の4色にOG (オレンジ、グリーン) を加え鮮やかな印刷を実現する6色プロセス印刷や、CMYK4色プロセスのまま色域を広げた東洋インキ株式会社の「Kaleido」のように、色域がsRGBよりも大変広い高品位商用印刷も存在します。このようなデータを扱うようになると、求められる画像品位も高いものとなりますので、モニターの色域の広さが重要になります。

また、映像制作、CG・アニメーションの分野においては、出力先に応じてDCI、BT.709などさまざまな規格での表示が必要です。広い色域を持ち、各規格を再現できるモード、機能を持つモニターを使う事で、制作の段階から実際の見え方をリファレンスしながら作業することができます。

色域図

クリエイター向けColorEdge、色域で選べる2機種

ColorEdgeはクリエイティブ用途に使いやすい24.1型サイズで2機種、色域で選べるスタンダードモニターを用意しています。

CS2400S
ColorEdge CS2400-S
CS2400R
ColorEdge CS2400R

Adobe RGB99%カバー

専用ソフトを使ってAdobe RGBにもsRGBにも
調整できる。

sRGB100%カバー

専用ソフトを使って汎用性の高いsRGB表示環境を
維持。コストパフォーマンスよく導入できる。

 

CS2400SとCS2400R、あなたならどっち?

あなたの使い方に合わせたおすすめのモニターを紹介します。

CS2400SとCS2400R、あなたならどっち?

ColorEdge CS2400Sの製品情報
ColorEdge CS2400Rの製品情報