地球

リスクマネジメント

リスクマネジメントの方針

当社は、当社グループをとりまくリスクを適切に管理することが、経営目標の達成や事業戦略の実行のために不可欠であると捉え、本社にて統合的・一元的にリスクを管理する全社的リスクマネジメント体制を構築・運用しています。

全社的リスクマネジメント体制

① リスクマネジメント委員会によるリスクの整理・確認

「リスクマネジメント基本規程」に基づき「リスクマネジメント委員会」を設置し、年2回(各事業年度の上期・下期)の開催としています。上期の委員会では、各部門から収集されたリスクから重要なものを絞り込み、その内容と対策を確認・整理します。リスクの収集プロセスについては、部門目標管理制度との融合を図ることで、収集するリスクの網羅性と収集プロセスの効率性を向上させ、よりタイムリーかつ適切にリスクを把握できるように運用しています。また、海外グループ会社のリスクについても、各社との個別ヒアリングを通じ、委員会にて一元把握しています。

リスクマネジメント体制図

② 経営会議での重要リスクの決定と各部門での対応実施

リスクマネジメント委員会にて確認・整理された内容を経営会議にて審議し、当社グループの経営に影響する重要リスクを決定します。重要リスクは各部門長を通じて全社展開され、該当する部門にて必要な対応(低減・保有・回避・移転)を行います。

③ 次年度に向けたリスクの把握

各リスクへの対応内容や進捗は、下期のリスクマネジメント委員会にて確認し、次年度に向けて継続対応が必要なリスクを把握しています。そのうえで、各部門は次年度の経営目標と計画の立案に反映しています。

事業等のリスク

BCP(事業継続計画)

大規模な災害などが発生したときを想定し、BCP(事業継続計画)を策定し、周知徹底しています。特に「災害対応BCP」は、平時における備えや、大規模災害発生直後の社員の安否確認、救助といった点について定めるほか、大規模災害が発生したとしても、その1か月後には、少なくとも当社にとって重要な事業について復旧し、当社製品を供給できることを目標にした対応を定めています。

製品の安定供給責任

当社製品は、ヘルスケア市場やV&S市場など社会インフラを支えており、製品の安定供給は重大な使命であると認識しています。
台風や豪雨等の自然災害や感染症などの不測の事態に加え、世界的な半導体需給の逼迫、サプライチェーンの混乱等により部品の調達リスクが顕在化しています。こうしたリスクに対し当社は、以下の取組みにより、製品供給への影響を最小限に抑えています。

  • 調達取引先でのBCPの継続確認
  • 戦略的な材料在庫・製品在庫の積み増し
  • 設計段階からの部品の購買先・工場・原材料のマルチ化や代替品の事前認定等
  • 100%自社開発・生産の強みを活かした、機動的な設計変更