役員構成
取締役(2024年6月20日現在)

氏名 | 取締役会 | 監査等委員会 | 指名・報酬委員会 | |
---|---|---|---|---|
1 | 代表取締役会長 CEO 実盛 祥隆 | ● 議長 |
— | ● |
2 | 代表取締役社長 COO 恵比寿 正樹 | ● | — | — |
3 | 取締役 常務執行役員 有生 学 | ● | — | — |
4 | 取締役 Thomas J.Waletzki | ● | — | — |
5 | 独立社外取締役(監査等委員)井上 亨 | ● | ● 委員長・議長 |
● 委員長・議長 |
6 | 取締役(常勤監査等委員)出南 一彦 | ● | ● | ● |
7 | 独立社外取締役(監査等委員)滝野 弘二 | ● | ● | ● |
8 | 独立社外取締役(監査等委員)大砂 雅子 | ● | ● | ● |
取締役の指名
指名・報酬諮問委員会ー独立社外取締役の関与
当社では、取締役の指名方針や選解任に関する事項ならびに取締役(監査等委員である取締役を除く)の報酬制度、報酬額等の決定における透明性・客観性を確保するため、任意の委員会として指名・報酬諮問委員会を設置しています。
指名・報酬諮問委員会は、過半数を独立社外取締役で構成し、取締役会の意思決定手続きにおいて独立社外取締役が適切に関与し、その意見を反映するしくみとしています。
取締役指名の方針と手続き
当社取締役候補者については、会社経営に関する能力・経験及び人格・見識に秀でる者を指名する方針としています。社外取締役については、さらに当社の「社外取締役の独立性基準」を満たし、かつ、多様な視点から会社経営と業務執行に対する監査・監督を実施できる者を指名しています。かかる方針のもと、指名・報酬諮問委員会の審議答申を経て取締役会にて候補者を決定しています。なお、監査等委員である取締役候補者の指名については、監査等委員会の同意を得ることとしています。
人員構成にあたっては、当社に最適な取締役会となるよう、事業規模や事業形態を考慮したうえで、取締役会全体として知識・経験能力のバランス及び多様性を確保しています。また、CEOの後継者計画及び今後の経営体制については、指名・報酬諮問委員会にて定期的にディスカッションを行っています。
取締役の選定理由
選任理由 | |
---|---|
代表取締役会長 CEO 実盛 祥隆 |
代表取締役社長としての豊富な経験をもとに当社グループの経営を統括し、幅広い見識と強いリーダーシップにより当社グループの強みを活かした事業戦略を実行し、企業価値向上に貢献しております。2024年4月に当社代表取締役会長 CEOに就任し、取締役としての経営の監督を的確に遂行し、当社グループの更なる発展になお一層寄与することが期待できることから、引き続き取締役として適任であると判断しております。 |
代表取締役社長 COO 恵比寿 正樹 |
企画、資材調達、総務及び経理の各部門で培われた幅広く豊富な経験と見識に基づき、業務執行と取締役としての経営の監督を的確に遂行しております。2024年4月に当社代表取締役社長 COOに就任し、今後も当社グループの更なる発展になお一層寄与することが期待できることから、引き続き取締役として適任であると判断しております。 |
取締役 常務執行役員 有生 学 |
経理・財務に関する高度な見識と海外グループ会社、経理部門及び資材調達部門での豊富な経験を有しており、業務執行と取締役としての経営の監督を的確に遂行しております。今後も当社グループの更なる発展に寄与することが期待できることから、引き続き取締役として適任であると判断しております。 |
取締役 Thomas J.Waletzki |
本社海外営業部門及び企画部門にてグローバルマーケティング、商品企画に従事したのち、アメリカのグループ販売会社であるEIZO Inc.において、業務執行と取締役としての監督を長年にわたり的確に遂行しております。 海外営業・マーケティング分野における高い見識と豊富な経験を有し、今後も当社グループの更なる発展に寄与することが期待できることから、引き続き取締役として適任であると判断しております。 |
独立社外取締役 (監査等委員) 井上 亨 |
事業法人の経営者として長年にわたり事業運営、企画、経理の業務に携わり、豊富な経験と実績を有しており、エレクトロニクス業界で長年培った幅広い見識に基づき、当社意思決定において有益で率直な意見・提言をし、社外取締役として経営の健全性と透明性の向上に貢献しております。今後も当社経営に対する監査監督機能の実効性を強化し、企業価値向上に寄与することが期待されることから、引き続き監査等委員である社外取締役として適任であると判断しております。 |
取締役 (常勤監査等委員) 出南 一彦 |
当社の総務部長、経理部長、グループ会社の取締役を歴任し、その経験と経理・財務に関する高い見識をもとに常勤監査等委員として公正かつ的確に職務を遂行しております。今後も当社経営に対する監査監督機能の実効性を強化し、企業価値向上に寄与することが期待されることから、引き続き監査等委員である取締役として適任であると判断しております。 |
独立社外取締役 (監査等委員) 滝野 弘二 |
金融機関における豊富な経験と事業法人の経営者としての経験と幅広い見識に基づき、当社意思決定において有益で率直な意見・提言をし、社外取締役として公正かつ中立に職務を遂行しております。今後も当社経営に対する監査監督機能の実効性を強化し、企業価値向上に寄与することが期待されることから、引き続き監査等委員である社外取締役として適任であると判断しております。 |
独立社外取締役 (監査等委員) 大砂 雅子 |
日本貿易振興機構(ジェトロ)での長年の勤務を経て、大学教授や社外役員を務めるなど幅広く活躍し、これらの豊富な経験と国際経済を中心とした高度な専門性に基づき、当社意思決定において有益で率直な意見・提言をし、社外取締役として公正かつ中立に職務を遂行しております。今後も当社経営に対する監査監督機能の実効性を強化し、企業価値向上に寄与することが期待されることから、引き続き監査等委員である社外取締役として適任であると判断しております。同氏は社外役員以外の方法で会社経営に関与したことはありませんが、上記理由から、監査等委員である社外取締役として、その職務を適切に遂行できるものと判断しております。 |
社外取締役の独立性基準
-
当社の取締役会は、当社の社外取締役及び社外取締役候補者が現在及び直近3事業年度において、以下の各号のいずれにも該当しないと判断される場合は、独立性を有するものと判断する。
- (1) EIZOグループの取引先であって、その取引額がEIZOグループ又はその取引先の連結売上高の2%を超える額である場合の当該取引先又はその親会社もしくは重要な子会社の業務執行者(※)
- (2) EIZOグループの資金調達において必要不可欠であり、代替性のない程度に依存している金融機関その他債権者又はその親会社もしくは重要な子会社の業務執行者
- (3) EIZOグループから役員報酬以外に年間1,000万円以上の金銭その他の財産を得ているコンサルタント、会計専門家、法律専門家等(当該財産を得ている者が法人・組合等の団体である場合は、当該団体に所属する者)
- (4) 当社の大株主(総議決権の10%以上の議決権を直接又は間接的に有する株主)又はその親会社もしくは重要な子会社の業務執行者
- (5) EIZOグループの現在の会計監査人である監査法人の代表社員、社員、パートナー又は従業員。又は、直近3事業年度においてEIZOグループの会計監査人である監査法人に所属し監査業務を実際に担当していた者
- (6) EIZOグループから取締役を受け入れている会社又はその親会社もしくは子会社の業務執行者又は監査役
- (7) EIZOグループから年間1,000万円以上の寄付を受けている者(当該寄付を受けている者が法人・組合等の団体である場合は、当該団体の役員及び当該寄付に関わる研究・教育その他の活動に直接関与する者)
- (8) 上記(1)~(7)に該当する業務執行者等の配偶者又は2親等内の親族
- (9) 前各号のほか、当社又は一般株主と利益相反関係が生じうるなど、独立性を有する社外取締役としての職務を果たすことができない特段の事由を有している者
(※)業務執行者とは、取締役(社外取締役を除く)、執行役、執行役員その他これらに類する者及び使用人のことをいう
- 本基準に定める独立性を有しないことになった場合には、直ちに当社に告知するものとする。
- 本基準の改廃は、取締役会の決議による。
執行役員(2024年4月1日現在)

前列左から
- 有生 学/常務執行役員 経理部長、IR室長
- 志村 和秀/専務執行役員 営業統括・企画担当 企画部長、海外営業部長
- 実盛 祥隆/代表取締役会長 CEO
- 恵比寿 正樹/代表取締役社長 COO
- 藤井 健一/常務執行役員 品質保証部長
- 庄司 正孝/常務執行役員 国内営業統括、ヘルスケア営業部長、EVS_V&S事業推進部長
後列左から
- 比良 浄敬/執行役員 総務部長
- 中戸 博之/執行役員 営業管理部長、映像ソリューション営業部長
- 番匠 秀樹/上席執行役員 人事部長
- 永井 弘史/執行役員 資材部長
- 北 正樹/執行役員 映像商品開発部長、映像システム開発部長

執行役員
欧州販社・代理店統括
スキルマトリックス
当社は、経営方針、及び中期経営計画の実現等の戦略に照らして、取締役及び執行役員に期待するスキルなどを定めており、以下の通り、各取締役及び執行役員が備えるスキルを確認しています。
グローバル経営 | グローバルな事業環境に関する知見・専門性を有し、海外事業マネジメントを遂行してきた経験 |
経理・財務 | 企業事業経営における会計・税務・財務・資本政策・IR活動に関する知見を有し、業務を遂行してきた経験 |
組織・人事・人材開発 | 人材開発・ダイバーシティ等の人的資本経営に関する知見を有し、業務を遂行してきた経験、又は変革を生み出してきた企業文化の継承に関わる組織開発を遂行してきた経験 |
内部統制・法務・コンプライアンス | 企業統治の仕組み・企業倫理に関する知見を有し、経営管理・総務・法務・監査部門で業務を遂行してきた経験 |
ガバナンス・リスク管理 | 企業統治の仕組み・全社的リスクマネジメント/モニタリング方法に関する知見を有し、業務を遂行してきた経験、又は全社マネジメントシステムの管理責任者として業務を遂行してきた経験 |
研究・技術開発 | 持続的企業価値向上に不可欠な研究・技術開発に関する専門的知見、又は知的財産、応用技術等を活用し、社会課題に対して「映像技術」を通じてイノベーションを牽引してきた業務経験 |
営業・マーケティング | 当社事業領域の顧客に関する専門知識を有し、新規市場を開拓しながら事業推進又は営業・マーケティング部門のマネジメントを遂行してきた経験 |
サプライチェーンマネジメント | 資材調達部門及び生産部門の知見を有し、サプライチェーン全体を統括し、サプライチェーンマネジメントを遂行してきた経験 |
サステナビリティ | 持続的な企業価値向上に不可欠な中長期経営計画のサステナビリティ指標に対して、専門的な視点から目標達成に向けたサステナビリティマネジメントを遂行してきた経験 |
氏名 | 性別 | 社外・独立役員 | 指名・報酬諮問 委員会 |
主な専門性 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
グローバル経営 | 経理・財務 | 組織・人事・ 人材開発 |
内部統制・法務 ・コンプライアンス |
ガバナンス・ リスク管理 |
研究・ 技術開発 |
営業・ マーケティング |
サプライチェーンマネジメント | サステナビリティ | |||||
取締役 |
代表取締役会長 CEO
実盛 祥隆 |
男性 | ○ | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
代表取締役社長 COO
恵比寿 正樹 |
男性 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||||||
常務執行役員
有生 学 |
男性 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||||||
EIZO Inc. President & CEO Thomas J. Waletzki |
男性 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||||||
監査等委員会委員長
井上 亨 |
男性 | ○ | ◎委員長 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
常勤監査等委員
出南 一彦 |
男性 | ○ | ● | ● | ● | ||||||||
監査等委員
滝野 弘二 |
男性 | ○ | ○ | ● | ● | ● | ● | ● | |||||
監査等委員
大砂 雅子 |
女性 | ○ | ○ | ● | ● | ● | ● | ● | |||||
執行役員 |
専務執行役員
志村 和秀 |
男性 | ● | ● | ● | ||||||||
常務執行役員
藤井 健一 |
男性 | ● | ● | ● | ● | ||||||||
常務執行役員
庄司 正孝 |
男性 | ● | ● | ● | |||||||||
上席執行役員
番匠 秀樹 |
男性 | ● | ● | ● | ● | ● | |||||||
執行役員
紺谷 実 |
男性 | ● | ● | ● | ● | ● | |||||||
執行役員
北 正樹 |
男性 | ● | ● | ● | |||||||||
執行役員
比良 浄敬 |
男性 | ● | ● | ● | ● | ● | |||||||
執行役員
中戸 博之 |
男性 | ● | ● | ● | ● | ||||||||
執行役員
永井 弘史 |
男性 | ● | ● | ● | ● |
※上記一覧表は、各取締役・執行役員の有するすべての知見を表すものではありません。