-
CSシリーズで「ColorNavigator 7」を使用するためには、別途キャリブレーションセンサーが必要です。
オプションのセンサーをおすすめします。
第3弾!Twitterイラストコンテスト開催中!
審査員は人気イラストレーターはねこと氏です。
たくさんのご応募お待ちしています。
必見!制作者のための「Webカラマネ講座」連載中
Webにおける色管理やカラーマネージメントを連載形式で解説しています。Webに関わるクリエイターの皆様、必見です。
データの色味を正確に再現できる
ColorEdgeは、工場で1台ごとにRGB各色0~255すべての階調を調整しているため、色とびのない滑らかな階調表現に優れています。イラストデータの色味や繊細な濃淡を正しく表示できる最適なモニターです。
- 日本特許第3976095号


さらに、専用のキャリブレーションソフトウェア「ColorNavigator 7」を標準で付属しているので、用途に合わせてモニターの表示を調整できます。
印刷物やWebコンテンツの色味を画面上でシミュレーションできるので、仕上がりの色を確認しながらイラスト制作に取り組めます。
色の不安を解消!カラーマネージメント実践ガイド
カラーマネージメントのメリットや運用方法について、分かりやすく解説した冊子をご用意しています。
A4見開き実寸が収まるワイド画面で、のびのびと作業できる
24型モデルはA4見開きを実寸で表示でき、27型モデルはさらに広いA3ノビを実寸で表示可能。ポスターや冊子づくりも、広いスペースでストレスなく作業できます。
また、縦回転やスタンドの高さ調整にも対応しており、自分の作業環境や作業内容に合わせて、モニターの位置を自由にカスタマイズできます。


疲れにくく、目にやさしい液晶設計
画面のちらつきは疲れ目の原因になります。
ColorEdgeは、ちらつきが気になりにくい調光方式を採用したアンチグレアIPSパネルを搭載。輝度も自在に調節できます。目が疲れにくいので、モニターを長時間眺め続けるイラスト制作も快適に進められます。
接続かんたん!液晶ペンタブレットとの2面使いがおすすめ
ColorEdgeは、入力端子としてDisplayPort、HDMI、DVIの3系統を搭載。お使いのノートPCやデスクトップPC、液晶ペンタブレットも簡単に接続できます。
ColorEdgeで全体像や仕上がりの色味を正しく確認できるので、安心して作品づくりに集中できます。

第2弾!Twitterイラストコンテスト
審査員は、人気イラストレーターのげみ氏!
たくさんのご応募、ありがとうございました。
人気イラストレーターも絶賛!ColorEdge お試しレビュー記事はこちら
ジャケットデザインや挿絵を手がける、人気イラストレーター吉田ヨシツギ氏にCS2420を使用していただきました。
(月刊「MdN」2016年7月号から転載)
漫画家やイラストレーターとして活躍する原田ちあきさんにColorEdgeを実際に使用していただきました。