global icon

 

環境負荷の低減に取組み続ける

EIZOグループは、事業活動と製品づくりの両面で最先端の環境対応に努めています。
EIZOの環境対応について詳しくはこちら

 

サステナブルな製品づくり

EIZOは、製品を作る過程から、ユーザーが使用する過程まで、環境に配慮して製品づくりを行っています。
EIZOサステナブルモニターの使用は、ESG投資やSDGsに関心の高いユーザーや
法人のサステナビリティの取組みに貢献します。

・機種によって対応する取組みは異なります。

サステナブルモニター

環境に配慮した材料を採用

EIZOサステナブルモニターは、製品の外装にリサイクル率95%のプラスチックを使用したモデルもあります。使用済みプラスチックをリサイクルした再生プラスチックを活用することで、廃棄プラスチックの削減に貢献、限りある資源の有効活用、資源循環を推進します。

無塗装で、大気環境を守る

揮発性有機化合物(VOC)は、大気汚染物質の発生原因になるため世界的に削減が求められています。一般的な工業製品は、外装の表面に色、つや、滑らかさを与えるため塗料を使い、その塗料にVOCが含まれることがあります。EIZOサステナブルモニターはプラスチック素材だけで外装の質感を整え、塗料を使用していません。

梱包でも脱プラスチックを推進

EIZOは、輸送時の衝撃から製品を保護する梱包材においても脱プラスチックを推進しています。EIZOサステナブルモニターは、緩衝材に発泡スチロールを使用せず、段ボールや新聞紙をリサイクルしたパルプ緩衝材で保護し、ケーブルはビニール袋の代わりに紙で保護しています。

アクセサリは必要な分だけ

ケーブル類は、ユーザーの機器構成によっては不要となることがあります。EIZOサステナブルモニターでは、このような無駄を省くため、必要な電源コードと、最小限の映像信号ケーブルのみを付属しています。

設置時のムダも省く

EIZOは、法人のお客様のご要望に合わせて、導入時の環境負荷を軽減する特別仕様もご提案します。不要なスタンドやケーブル等を除いた仕様や、モニター部、スタンド部をそれぞれ複数台一つの箱にまとめる集合梱包など、国内生産を生かしたフレキシブルな対応が可能です。梱包材使用量の削減、積載効率の向上、さらに開梱・取付け作業時間の短縮、廃棄物の削減につながります。

使用後も、もちろんリサイクル

不要になったモニターを回収し、分解・粉砕・分別の上、再資源化を実施しています。使用済みモニターをリサイクルすることで、サプライチェーンの最後まで「つくる責任」をしっかり果たします。

個人ユーザー向けリサイクルシステム
法人ユーザー向けリサイクルシステム

高品質、だから安心

FlexScanモニターは、厳しい品質管理に裏打ちされた5年間保証です。長く安心してお使いいただくために、万が一の故障やトラブルに備え修理用交換部品も保有しています。

 

つくる時も、使う時も、省エネ

気候変動への対応として、CO2をはじめとするGHG(温室効果ガス)の排出削減が求められています。
EIZOサステナブルモニターでは、製品自体の消費電力を抑制するとともに、
製造から廃棄までの製品ライフサイクル全体を通じ、
バリューチェーンも含めたGHG排出削減に取組んでいます。

EIZOの低炭素移行計画 -Transition to Net Zero-について詳しくはこちら

製品ライフサイクルの環境影響を見える化する

EIZOサステナブルモニターは、材料調達から製造、輸送、使用、廃棄までの製品ライフサイクル各段階でのGHG排出量を評価し、開示しています。この評価を活用し、国際的認証機関UL(Underwriters Laboratories Inc.)による「環境製品宣言(EPD)」を作成し、ISO 14025のタイプIII環境宣言として認証を取得しています。

EIZOサステナブルモニターにおけるライフサイクルアセスメントの結果

モニター使用時の消費電力を自動で抑える

FlexScanモニターは、モニター前面のセンサーで周囲の明るさを測定し、最適な画面の明るさに自動調整する「Auto EcoView」機能を搭載。さらに、画面の明るさや表示コンテンツの視認性が保持されるよう補正しながら、バックライトの明るさを調整する「EcoView Optimizer 2」機能も搭載。この2つの機能で画面の明るさを自動で最適化し、最新機種では消費電力を最大60%カットします。

※最大輝度時の消費電力とエコ設定オン時の標準消費電力との比較において

消費電力ゼロで、とことん省エネ

EIZOサステナブルモニターは、背面の電源スイッチを切ることで、待機時の消費電力を完全にゼロにすることができます。

EIZOモニター導入による環境貢献が一目瞭然

EIZO Eco Calculatorでは、お使いのモニターとEIZOモニターのエコ性能を簡単に比較することができます。EIZOサステナブルモニターの導入で、電気代やGHG排出量をどれだけ削減できるのか、試してみましょう。

Eco Calculator

 

EIZOのサステナビリティは第三者認証済み

国内外の環境法令の遵守はもちろんのこと、最新の環境規格への適合や環境認証の取得も果たしています。

環境法令の遵守

EIZOは、環境保全およびエネルギーの有効活用に関する国内外の法令を遵守した製品づくりを行っています。とりわけ欧州の法令は、他の国や地域が同様の措置をとることを促す重要な役割を果たすことから、その国際的な基準や考え方を、いち早く取り入れ、法令順守に取り組んでいます。

EIZOが遵守している欧州の法令の一例

  • RoHS指令(特定有害物質の含有禁止)
  • WEEE指令(製品回収リサイクル)
  • REACH規則 (使用している化学物質の管理)
  • ErP指令(エネルギー関連製品のエコデザイン)
  • WF指令(廃棄物管理のためのデータベース登録)

最新の環境規格への適合

EIZOサステナブルモニターは、各市場の主要な環境規格(環境ラベル)への適合も果たしています。なかでも、スウェーデンのTCO Certifiedは、オフィス向けIT機器の世界的なサステナビリティ認証として定着しており、オフィス機器の安全性、人間工学、電磁界放射、環境(有害物質・リサイクル・省エネルギー)、人権、安全衛生や倫理など多岐にわたる要求事項が規定されています。また、電子機器の国際的な環境評価システムであるEPEATにおいても、最高評価ランクのGoldを取得し、気候変動への取組みを評価するEPEAT Climate+にも認定されました。

EIZOサステナブルモニターが適合する環境規格の一例

  • ENERGY STAR 8.0(米国発の国際省エネルギー規格)
  • TCO Certified(IT機器の国際総合規格)
  • EPEAT(米国発のPC/モニターの国際環境規格)
  • PCグリーンラベル(日本のPC/モニターの環境規格)

・EPEAT登録は国によって異なります。登録状況はwww.epeat.netをご確認ください。

CDPの気候変動分野調査において最高ランクの「A」に選定

EIZOは、国際的な非営利団体であるCDPが実施した2024年度の気候変動質問書において、環境に配慮した製品づくりを含めた事業活動が評価され、最高ランクの「A」に選定されました。

詳細はこちら

Climate A List stamp

導入事例

prev next

Product Finder

スペック
パネルサイズ
解像度
入力端子
デイジーチェーン
リセット

対象製品

  • facebookアイコン
  • Xアイコン
  • youtubeアイコン
  • Instagramアイコン
  • rssアイコン