• Quick Color Match
    • 商品を比較する
  • 製品画像1
  • 製品画像2
  • 製品画像3
  • 拡大
  • サムネイル1
  • サムネイル2
Quick Color Match  
クイックカラーマッチ
かんたん
写真プリント色合わせツール

  • ダウンロード
  • 特長
  • スペック
  • ドキュメント 互換性情報
  • アクセサリ

Quick Color Matchインタビュー動画

Quick Color Matchは、アドビシステムズ株式会社、セイコーエプソン株式会社・エプソン販売株式会社、キヤノン株式会社・キヤノンマーケティングジャパン株式会社の協力を得て開発しました。Quick Color Matchに込めた想いを当社のみならず3社の開発キーマンにインタビューした動画を公開しています。写真家 鶴巻 育子氏、吉村 和敏氏の感想も必見です。


その他の記事はこちら
 

写真を楽しむ皆様に

これから写真プリントを始める方も安心!
ColorEdgeの画面と写真プリントを簡単に色合わせできる無償ソフトウェアです。

写真プリントとの色合わせに必要なモニターの調整、レタッチソフトウェア・プリンタの設定を、Quick Color Match のメニュー画面で「プリンタ」と「プリントする用紙」を選ふだけのシンプルな操作で一括して行いますので、画面を信頼してストレスなく作品づくりを楽しめます。
 

  Quick Color Match

Quick Color Matchを使用するためには、対応のモニター・プリンタ・表示レタッチソフトウェアが必要です。
必ずこちらでご確認ください。豊富な対応用紙もご確認いただけます。
 

色が合わないことによる刷り直しの手間やコストを削減

簡単操作でプリントとの色が合う

「プリンタ」と「プリントする用紙」を選ぶだけのシンプルな操作で、プリント補助ソフトウェアの表示画面とプリント結果の色合わせができます。

表示を信頼してレタッチできる

さらに、Adobe Photoshopユーザーは、プリントしたい画像をQuick Color MatchにドロップするだけでPhotoshopが自動起動。Photoshopの表示画面とも色が合うので、画面の表示を信頼してレタッチ、プリント作品づくりを楽しめます。

  簡単操作でプリントとの色が合う

 

使いやすさに配慮した機能を搭載

表示のリフレッシュに対応

モニターの表示は時間が経つにつれて、画面が暗くなり、色味が変化していきます。Quick Color Matchに、この「経年変化」を補正できる、安心の「リフレッシュ」機能が搭載されています。長くモニターを使用して色が合わなくなった場合に有効です。リフレッシュには対応した外付けのキャリブレーションセンサーが必要です。
なお、CGシリーズ、CXシリーズは内蔵のセンサーでリフレッシュを実施できます。

  • 対応の外付けキャリブレーションセンサー(旧製品含む):
    i1Display Pro、i1Display 3、Spyder5、SpyderX、EX4、EX3
  Quick Color Match

 

プリント補助ソフトウェア(プリントプラグイン)がボタンひとつで起動

プリントする際、プリント補助ソフトウェアを、Quick Color Matchからボタン一つで簡単に起動できます。

  Quick Color Match

 

ユーザーの多様な使い方に配慮

Photopshopをインストールしていても、写真の表示に別のレタッチソフトウェアを使用している場合に、Quick Color Matchから自動でPhotoshopを起動させない設定ができます。また、Quick Color Match終了時に、もともと使っていたカラーモードに自動で戻すことができます。

  • Quick Color Matchの調整結果はCustomモード(CS230の場合はUser1モード)に保存されます。Customモードを元に戻すものではありません。

     

特におすすめな機材

Quick Color Matchでの色合わせに特におすすめの最新機材をご紹介します。

おすすめな機材
ColorEdge CS2400S
ColorEdge CS2731
PRO-G1
(キヤノンWebサイトへ)
SC-PX1V
(エプソンWebサイトへ)
Z-208PRO-5000K

 

 

使い方ガイド

■冊子で学べるコンテンツをご用意

かんたん写真プリントガイドブック(Quick Color Match) [PDF]

かんたん写真プリントガイドブック

Quick Color Match での色合わせに必要な事前準備、ソフトウェアのインストール方法、色合わせの手順までわかりやすく解説した冊子を用意しています。
 

■【動画で分かる】Quick Color Matchの使い方

 ソフトウェアの起動からプリントまでの簡単手順をご紹介。


ソフトウェアの準備

Quick Color Matchを使用するためには、対応のモニター・プリンタ・表示レタッチソフトウェアが必要です。
まずはこちらで対応機種をご確認ください。

 

Quick Color Match

ソフトウェアダウンロードページから無償でダウンロードし、インストールできます。

btn_download.gif

 

プリント補助ソフトウェア(プリントプラグイン)

Quick Color Matchに対応した最新バージョンを下記から無償でダウンロード、インストールできます。

エプソンプリンタご利用のお客様

Epson Print Layout

キヤノンプリンタご利用のお客様

Canon Professional Print & Layout

対応機種:imagePROGRAF PRO-G1、PIXUS PRO-S1、imagePROGRAF PRO-1000
上記の機種以外をお使いの方は、Canon Print Studio Proをお使いください。

Canon Print Studio Pro



かんたん色合わせに必要な機材すべてがお得なセット価格で揃う!


 

Quick Color Matchでかんたん色合わせをするためには、下記の対応機材の準備が必要です。
お使いのモニター・プリンタ・表示レタッチソフトウェア・パソコンのOSが対応しているか、ご確認ください。

モニター ColorEdge CS2731、CS2740、CS2730、CS2400S、CS2420-Z、CS2400R、CS2420、CS2410、CS270、CS230、CX271、CX241、CG279X、CG2700S、CG277、CG2730-Z、CG2730、CG247X、CG247、CG2420-Z、CG2420
プリンタ エプソン SC-PX1VL、SC-PX1V、SC-PX3V、SC-PX5VⅡ、PX-5V、SC-PX7VⅡ※6、PX-7V※6、EP-10VA、EP-978A3、EP-30VA、EP-50V
キヤノン PIXUS PRO-1、PIXUS PRO-10S、PIXUS PRO-10、PIXUS PRO-100S、PIXUS PRO-100、imagePROGRAF PRO-1000、imagePROGRAF PRO-G1、PIXUS PRO-S1
プリント補助ソフトウェア(プリントプラグイン) エプソン Epson Print Layout
キヤノン Canon Professional Print & Layout
Canon Print Studio Pro
表示レタッチソフトウェア Adobe Photoshop※1 【いちばんオススメ】
  • エプソンプリンタの場合、Adobe Photoshop Lightroom Classic、Adobe Photoshop Elements、Nikon NX Studio、Nikon ViewNX-i、SILKYPIXでも使用できます。※1※2
  • キヤノンプリンタの場合、Adobe Photoshop Lightroom Classic、Adobe Photoshop Elements、Canon Digital Photo Professionalでも使用できます。※1※2
パソコンのOS※3 Windows Windows 11/Windows 10
  • ARM版Windows 10は非対応です。
Mac macOS Sonoma(14)/macOS Ventura(13)/macOS Monterey(12)/macOS Big Sur(11)/macOS Catalina(10.15)
用紙※4 エプソン 写真用紙クリスピア<高光沢>、写真用紙<光沢>、写真用紙<絹目調>、フォトマット紙/顔料専用、フォトマット紙、Velvet Fine Art Paper、UltraSmooth Fine Art Paper
キヤノン 光沢プロ[プラチナグレード]、光沢プロ[クリスタルグレード]、光沢 ゴールド、微粒面光沢 ラスター、絹目調、プレミアムマット、マットフォトペーパー
イルフォード イルフォード ゴールドファイバーシルク※5、イルフォード ゴールドファイバーグロス※5、イルフォード スムースコットンラグ※5、イルフォード テクスチャードコットンラグ※5、イルフォード スムースパール、イルフォード スムースグロス、イルフォード ゴールドファイバーパール
ピクトリコ GEKKOブルー・ラベル、ピクトリコプロ・ホワイトフィルム、ピクトリコプロ・フォトペーパー、ピクトリコプロ・セミグロスペーパー、ピクトリコプロ・ソフトグロスペーパー、ピクトリコプロ・コットンペーパー、ピクトリコプロ・デザインペーパープラス、GEKKO シルバーラベル プラス、GEKKO パール・ラベル、GEKKO レッドラベル プラス
Hahnemühle FineArt Baryta、Photo Rag Baryta、Photo Rag、Photo Rag Bright White、Photo Rag Ultra Smooth、German Etching、Photo Luster、Photo Matt Fibre
SIHL Metallic Pearl High Gloss Photo Paper 290、High Gloss Photo Paper 330、Lustre Photo Paper 300、Lustre Photo Paper Duo 330、Satin Baryta Paper 295、Smooth Matt Cotton Paper 320、Textured Matt Cotton Paper 320
Tecco PM230 Matt、PL285 Luster、PUW285 Glossy Ultra White、PFR220 DUO FineArt Rag、GB330 Gallery Board、BT270 Baryt、BTM275 Baryt Matt
伊勢和紙
Photo
雪色、とりのこ色、芭蕉(ばしょう)、浄ら芭蕉(きよらばしょう)
手すき
伊勢和紙
晒し純楮紙(さらしじゅんこうぞし)、未晒し純楮紙(みさらしじゅんこうぞし)、大直紙(おおなおし)、伊勢斐紙 風雅(いせひし ふうが)、伊勢斐紙 風祥(いせひし ふうしょう)、純三椏紙(じゅんみつまたし)、純雁皮紙(じゅんがんぴし)
5000Kの高演色環境照明 室内照明に蛍光灯を設置できない部屋には、
EIZOのデスクライトZ-208PRO-5000Kがおすすめ

※1 対応バージョンは、プリント補助ソフトウェア(プリントプラグイン)のダウンロードページからご確認ください。
※2 これらのソフトウェアでは手動で起動が必要です。またレタッチソフトウェアの画面ではなく、プリント補助ソフトウェア上の表示と色が合います。
※3 Quick Color Matchを使用するためには、USB接続が必要です。
※4 使用するプリンタによって対応の用紙が異なります。こちらでご確認ください。一部、国内で取扱いのない用紙が含まれます。
※5 印刷時にローラーの跡がついてしまう場合は、給紙方法を「手差し」に変更してください。

※6 ブルーインクでのプリントアウトには対応していません。マットブラックインクを使用してください。

 

プリンタごとのQuick Color Match対応用紙

使用するプリンタによって対応の用紙が異なります。ご使用のプリンタを選択して、対応した用紙をご確認ください。

btn_qcm-paper.gif
 

ソフトウェアの準備

Quick Color Matchでかんたん色合わせをするためには、パソコンに下記のソフトウェアのインストールが必要です。

Quick Color Match

ソフトウェアダウンロードページから無償でダウンロードし、インストールできます。

btn_download.gif
 

プリント補助ソフトウェア(プリントプラグイン)

Quick Color Matchに対応した最新バージョンを下記から無償でダウンロード、インストールできます。

btn_download.gif

カラーマネージメントツール
Z-208PRO-5000K

5000Kの高演色LEDを装備したLEDスタンド。
印刷物とのマッチング確認をサポート。

¥26,400(税込)

今すぐ購入

カラーマネージメントツール
EX4
EX4

ColorEdgeをキャリブレーションするための専用センサー。

¥19,800(税込)

今すぐ購入

ピックアップ

  • 新HDR制作用モニター、登場
  • あなたにおすすめなColorEdgeをご提案!
  • Mac×ColorEdgeのススメ
  • イラストレーター応援ページ
  • 第8弾!イラストコンテスト開催中!
  • よくわかるカラーマネージメント (カラマネ小話)
  • ColorEdge 写真家100名、唯一の選択
  • 映像制作者のためのカラーワークフロー連載
  • Cool Japanを支える、EIZO 導入企業様一覧
  • アカデミー科学技術賞受賞スペシャルページ
  • 3DCGでのカラーマネージメントがよくわかる!読み物公開中
  • 雑誌掲載記事
  • ColorEdge受賞
  • 開催イベントのあゆみ
prev next