global icon

オンラインセミナー利用手引き (インターネット)

トラブルシューティング

利用方法 Q&A トラブルシューティング

 

Q1.

 

Windows Vistaを使用していて、音声が聞こえず「音声デバイスがありません」というメッセージが表示されます。

  1. お使いのコンピュータのマイク端子に、大きさの合うマイク、イヤホンやヘッドホンなどのジャックを差し込みます(ジャックの大きさが合えばマイクでなくても問題ありません)。
  2. 画面上部のメニューバーから[音声]-[統合型音声会議]-[会議通話を開始]を選択します。

Q2.

 

セミナーに参加しましたが、音声が聞こえません。

<対処方法1>

  1. 画面上部のメニューバーから[音声]-[統合型音声会議]-[会議通話を終了]を選択します。
  2. メニューバーから[音声]-[スピーカー/マイクの音声テスト]を選択します。
  3. 表示されたウィンドウ上部の[スピーカー]で[テスト]ボタンをクリックし音声が聞こえることを確認し、[OK]を選びます。
    ウィンドウが開けない場合や音声が聞こえない場合は、いったんブラウザを閉じて、再度参加案内メールのURLから参加し、手順1に戻ってください。
  4. メニューバーから[音声]-[統合型音声会議]-[会議通話を開始]を選択します。

<対処方法2>

  1. Windowsの[コントロールパネル]から[サウンド]を選択します。
  2. [録音]タブを選び、[マイク]を右クリックして[有効]を選択します。(有効になっている場合、[有効]は表示されません。)
    q2-2-2.jpg
  3. 画面上部のメニューバーから[コミュニケーション]-[統合型VoIP]-[統合型VoIPの開始]を選択します。

Q3.

 

音量を調整する場合は、どうしたらよいですか?

  1. 以下の[音量]ウィンドウが表示されている場合は、赤枠の部分で音量を調整してください。
    [音量]ウィンドウが表示されていない場合は、画面上部のメニューバーから[コミュニケーション]−[統合型VoIP]−[音量]をクリックし、音量を調整します。)
    q3.jpg

Q4.

 

セミナーの途中から音声が聞こえなくなりました。

  1. Windowsの[コントロールパネル]から[サウンド]を選択します。
  2. [録音]タブを選び、[マイク]を右クリックして[有効]を選択します。(有効になっている場合、[有効]は表示されません。)
  3. 画面上部のメニューバーから[コミュニケーション]−[統合型VoIP]−[統合型VoIPの開始]を選択します。
    q4.jpg

Q5.

 

セミナー参加時に、[イベントマネージャのセットアップ]ウィンドウに[残り時間]が表示されたままの状態で止まってしまいました。

  1. [イベントマネージャのセットアップ]ウィンドウで[キャンセル]をクリックします。
  2. [進行中のイベント]と表示されたブラウザ画面の右上の[×]ボタンをクリックして、画面を閉じます。
  3. 再度[参加案内メール]の参加URLをクリックして、セミナーに参加します。

 

上記のトラブルシューティングで問題が解決せず、セミナーに参加できなかった場合は、
EIZOオンラインセミナー事務局メール:webseminar@eizo.co.jpまでご連絡ください。別途セミナーの実施内容についてご連絡いたします。

  • facebookアイコン
  • Xアイコン
  • youtubeアイコン
  • Instagramアイコン
  • rssアイコン