global icon

サポート

FAQ



表示順
表示件数


    検索

 

FAQ詳細

Q.

デイジーチェーン接続したモニターが表示されません。

 

A.

モニターをデイジーチェーン接続で使用するには、PCのOSがWindows(Windows 8.1以降)かつPC側の映像出力がDisplayPortまたは映像出力対応のUSB-C端子であることなど、いくつかの条件があります。まずは、使用条件を満たしているかご確認ください。
 
使用条件の詳細は、下記の導入ガイドをご参照ください。
 
 
デイジーチェーンの使用条件を満たしていても画面が表示されない場合は、下記の内容を順にお試しください。
 
<1.モニターの設定>
 

■デイジーチェーン対応モニターの設定変更
 
デイジーチェーン接続を行うには、デイジーチェーンに対応したモニターのデイジーチェーン設定を「オン」にする必要があります。
デイジーチェーン対応のモニターが複数ある場合は、全てのモニターのデイジーチェーン設定を「オン」にしてください。
 
【操作方法】
 
 1. 電源スイッチを除くいずれかのスイッチに触れます。
   操作ガイドが表示されます。
 
 2. (Ξ)を選択します。 設定メニューが表示されます。
 
 3.▼(∨)または▲(∧)で「本体設定」を選択し、ENTER()を選択します。
 
 4.▼(∨)または▲(∧)で「デイジーチェーン」を選択し、ENTER()を選択します。
 
 5.◀(<)または▶(>)で「オン」を選択し、ENTER()を選択します。
 
 
■終端モニターの設定変更
 
デイジーチェーン対応モニターに接続している終端モニターが当社モニターの場合には、「Compatibility Mode」もしくは「互換性モード」の設定を「オン」に変更してください。
また、既に「オン」の場合は、一旦「オフ」に変更後、再度「オン」にしてみてください。
 
 
《「Compatibility Mode」対象機種 》
 
 EV4340X、EV3895、EV3450XC、EV3240X、EV3285、EV2740X、EV2785、EV2795、EV2781、EV2780、EV2760、EV2750、EV2495、EV2485、EV2457、 EV2456、EV2490、EV2480-Z、EV2480、EV2451、EV2460、EV2360、S2134、S1934
 
 
 【操作手順】
 
 1.モニター前面の電源スイッチに触れて、モニターの電源を切ります。
 
 2.一番左側のスイッチに触れながら、電源スイッチに2秒以上触れてモニターの電源を入れます。
    「Administrator Settings」メニューが表示されます。
 
 3.▼(∨)または▲(∧)で「Compatibility Mode」を選択し、ENTER()を選択します。
 
 4.◀(<)または▶(>)で「On」を選択し、ENTER()を選択します。
 
 5.▼(∨)または▲(∧)で「Apply」を選択し、ENTER()を選択します。
 
  ※設定方法の詳細については、各モニターの取扱説明書をご参照ください。


《「互換性モード」対象機種 》
 
 FLT
 
 
 【操作手順】
 
 1.モニター前面のいずれかのスイッチ(電源を除く)に触れ、操作ガイドを表示します。
 
 2.(Ξ)を選択し、設定メニューを表示します。
 
 3.▼(∨)または▲(∧)で「本体設定」を選択し、ENTER()を選択します。
 
 4.▼(∨)または▲(∧)で「詳細設定」を選択し、ENTER()を選択します。
 
  (初めて「詳細設定」を開く場合)
  「これらの設定を変更すると、消費電力が増加する可能性があります。」とメッセージが表示されます。
      ▼(∨)または▲(∧)で「OK」を選択し、ENTER()を選択します。
 
 5.▼(∨)または▲(∧)で「互換性モード」を選択し、ENTER()を選択します。
       
 6.◀(<)または▶(>)で「オン」を選択し、ENTER()を選択します。
 
 7.(×)を3回選択し、メニューを終了します。
 
  ※設定方法の詳細については、各モニターの取扱説明書をご参照ください。
 
 
 
<2.接続方法>
 
デイジーチェーン対応モニターには入力用のUSB-C端子と出力用のUSB-C端子があります。
出力用のUSB-C端子と終端モニターの入力端子が接続されているかご確認ください。
※出力用のUSB-C端子にはキャップが付いています。
 
 
 
<3.電源と信号ケーブルの確認>

・背面の主電源スイッチをオフ / オン、またはモニターの電源ケーブルを抜き挿しして、
 しっかり奥まで挿し込んでください。

・USB-Cケーブル、DisplayPortケーブルをPC側モニター側いずれも抜き挿ししてください。
 また、USB-Cケーブルはコネクタ部の裏表を変更し、しっかり奥まで挿し込んでください。
 ※USB-Cケーブルはモニター付属品をご利用ください。
 
・ドッキングステーションやアダプタ等を介している場合は、直接モニターと接続してください。
 
・PC側に他にもUSB-C端子・DisplayPort端子がある場合は、念のため接続の挿し替えをお試しください。
 

 
<4.PC側の対策>
 
Windowsの更新プログラムを最新にしていただき、グラフィックスドライバ、ファームウェア、BIOSなどの更新もお試し
ください。
なお、各種更新の詳細や手順につきましては、PCメーカー様や、PC販売店様にご相談ください。
 
 
上記の内容をお試しいただいてもデイジーチェーン接続ができない場合は、EIZOコンタクトセンターへご相談ください。
 

 

 

検索結果

2 3 4 5 6

No. タイトル カテゴリ 更新日
61 FlexScan
2023/12/05
62 DuraVision
2023/11/07
63 FlexScan
ColorEdge
FORIS
FlexView
DuraVision
RadiForce
CuratOR
2023/10/16
64 FlexScan
ColorEdge
FORIS
FlexView
DuraVision
RadiForce
CuratOR
2023/10/16
65 DuraVision
2023/09/11
66 FlexScan
ColorEdge
FORIS
2023/09/05
67 FlexScan
ColorEdge
2023/09/05
68 アクセサリ
2023/09/04
69 FlexScan
ColorEdge
FORIS
DuraVision
Raptor
RadiForce
CuratOR
2023/09/04
70 FlexScan
ColorEdge
FORIS
FlexView
DuraVision
Raptor
RadiForce
CuratOR
2023/09/01
71 FORIS
2023/07/24
72 FORIS
2023/07/24
73 FlexView
2023/07/24
74 FORIS
2023/07/24
75 ColorEdge
2023/07/24
76 ColorEdge
2023/07/24
77 ColorEdge
2023/07/11
78 FlexScan
ColorEdge
FORIS
FlexView
DuraVision
Raptor
RadiForce
CuratOR
2023/06/27
79 FlexScan
2023/06/27
80 FlexScan
ColorEdge
FORIS
FlexView
DuraVision
Raptor
RadiForce
画像モバイル転送システム (救急支援向け)
AirView
Information Broadcasting System
FlexScan CRT
FlexScan PDP
eClient
FlexStation
MediaDirector
GAWIN
FlexScan U
CuratOR
2023/06/27

2 3 4 5 6

 

▼ 製品カテゴリ:FlexScan のFAQランキング

No. タイトル カテゴリ 更新日
1 FlexScan
2025/03/06
2 FlexScan
2025/01/23
3 FlexScan
2025/01/23
4 FlexScan
2024/06/06
5 FlexScan
2024/07/25
6 FlexScan
2024/06/06
7 FlexScan
2024/09/19
8 FlexScan
2005/11/25
9 FlexScan
2024/07/25
10 FlexScan
2024/09/19
11 FlexScan
2024/06/13
12 FlexScan
2025/02/13
13 FlexScan
2025/02/13
14 FlexScan
2024/06/06
15 FlexScan
2023/04/18
16 FlexScan
2019/10/25
17 FlexScan
2024/01/19
18 FlexScan
2025/01/30
19 FlexScan
2025/01/30
20 FlexScan
2023/12/05

 

▼ 製品カテゴリ:FlexScan の新着情報

No. タイトル カテゴリ 更新日
1 FlexScan
2025/03/06
2 FlexScan
2025/01/30
3 FlexScan
2024/08/29
4 FlexScan
2024/07/25
5 FlexScan
2025/02/13
6 FlexScan
2024/08/29
7 FlexScan
2025/01/23
8 FlexScan
2024/06/25
9 FlexScan
2024/03/22
10 FlexScan
2024/03/22
11 FlexScan
2024/08/29
12 FlexScan
2023/10/16
13 FlexScan
2023/09/05
14 FlexScan
2023/09/01
15 FlexScan
2023/09/04
16 FlexScan
2023/10/16
17 FlexScan
2023/06/27
18 FlexScan
2023/06/26
19 FlexScan
2023/06/26
20 FlexScan
2023/06/26
  • facebookアイコン
  • Xアイコン
  • youtubeアイコン
  • Instagramアイコン
  • rssアイコン