マテリアリティと特定プロセス
EIZOのマテリアリティ
サステナビリティ委員会にて、サステナビリティの観点から、当社のマテリアリティ・重要課題を以下のように特定しました。
EIZOのマテリアリティ・重要課題
EIZOのマテリアリティ | 重要課題 | 関連するSDGs | |
---|---|---|---|
S | 「映像」を通じた 豊かな社会への貢献 |
|
|
自由闊達で創造的に活躍 できる企業文化 |
|
|
|
人権と多様性の尊重 |
|
|
|
サプライチェーン マネジメント |
|
|
|
E | 循環型社会への対応 |
|
|
気候変動への対応 |
|
|
|
G | オープンでフェアな ガバナンス |
|
|
特定プロセス
サステナビリティの観点から、当社に関わりの深い社会課題をSDGsやGRIスタンダード等を参照のうえ抽出し、これらを「ステークホルダーにとっての重要度」と「EIZOグループにとっての重要度」の2つの指標で評価した上で、EIZOが取組むべきマテリアリティ(重要課題)を特定しました。
ステップ1:課題の抽出
当社行動指針、およびSDGsやGRIスタンダードなどの国際的な目標・ガイドラインを参照し、当社に関わりの深い社会課題を重要課題の候補として抽出しました。
ステップ2:課題の分析
抽出した社会課題を、「各ステークホルダーにとっての重要度」と「EIZOグループにとっての重要度」の視点から評価し、分析を行いました。なお、当分析結果については、ステークホルダーダイヤログとして外部の専門家にもご意見をいただきました。
ステップ3:マテリアリティの特定
上記分析の結果をグラフにマッピングし、ステークホルダーにとってもEIZOグループにとっても重要である社会課題を当社のマテリアリティとして特定しました。サステナビリティ委員会での審議の後、取締役会での承認を得ています。
