global icon

サポート

FAQ



表示順
表示件数


    検索

 

FAQ詳細

Q.

「EV2495」と「EV2485」と「EV2456」の違いは何ですか?

 

A.

3機種ともに、24.1型、推奨解像度が1920×1200の製品で、モニターの表示性能は同等です。
また、いずれのモデルも疲れ目を低減するための機能(※)を搭載しております。
※自動調光「Auto EcoView」、ブルーライトカット「Paperモード」、ちらつきを完全にカットする「EyeCare調光方式」


それぞれの特長と主な相違点を以下にご案内します。

■「EV2495」の特長
FlexScanシリーズの中で上位機種に位置する、プレミアムモデルです。
USB Type-C接続により、ノートPCへの給電、USBハブ、有線LAN、デイジーチェーン、映像表示、音声再生を実現します。
また、モニターの映像信号の切り替えと同時に、USBハブに接続したマウス・キーボードも切り替えて使える、PC切り替え機能(KVMスイッチ)を搭載しています。


■「EV2485」の特長
USB Type-C端子を搭載したニュースタンダードモデルです。
USB Type-Cケーブルの接続で、ノートPCへの給電、映像表示、音声再生、USB通信が可能なため、同コネクタを搭載したPCをお持ちの方におすすめです。

 


■「EV2456」の特長 
基本性能を充実させたのベーシックモデルです。
モニターにD-Sub端子とDVI-D端子を搭載しているので、従来のPCとも接続が可能です。
また、台座の奥行きがコンパクトなため、省スペースを実現しています。


 

 

「EV2495」・「EV2485」・「EV2456」の主な相違点

  EV2495 EV2485 EV2456
接続端子 入力端子 USB Type-C×1
DisplayPort×1
HDMI×1
USB Type-C×1
DisplayPort×1
HDMI×1
DisplayPort×1
HDMI×1
DVI-D×1
D-Sub×1
出力端子 USB Type-C×1
(デイジーチェーン)
- -
USBポート コンピュータ接続
(アップストリーム)
USB 3.1 Gen 1:Type-C×1
USB 3.1 Gen1:Type-B×1
USB 3.1 Gen1:Type-C×1 USB 3.1 Gen1:Type-B×1
USBハブ
(ダウンストリーム)
USB 3.1 Gen1:Type-C×1
USB 3.1 Gen1:Type-A×3
USB 3.1 Gen1:Type-A×4 USB 3.1 Gen1:Type-A×2
給電仕様 アップストリーム 最大70W 最大70W -
ダウンストリーム Type-C:最大15W
Type-A:最大900mA / 1ポート
Type-A:最大900mA / 1ポート Type-A:最大900mA / 1ポート
ベゼル幅
(ベゼル/非表示エリア)
上部 1.1mm / 5.3mm 1.1mm / 5.3mm 1.1mm / 5.1mm
左右 1.1mm / 5.2mm 1.1mm / 5.2mm 1.1mm / 5.2mm
下部 6.7mm / 7.2mm 6.7mm / 7.2mm 4.6mm / 7.1mm
スタンド仕様 昇降 182.2 mm 182.2 mm 158.6 mm
奥行 230 mm 230 mm 190 mm
付属ケーブル USB Type-C USB Type-C EV2456:DisplayPort、DVI-D
EV2456-R:DisplayPort、HDMI




その他、仕様詳細につきましては、各製品ページ( EV2495 / EV2485 / EV2456 )にてご確認ください。


 


 

 

検索結果

4 5 6 7 8

No. タイトル カテゴリ 更新日
101 FlexScan
ColorEdge
FORIS
FlexView
DuraVision
RadiForce
CuratOR
2023/06/07
102 FlexScan
ColorEdge
FORIS
DuraVision
2023/05/18
103 FlexScan
ColorEdge
2023/05/02
104 FlexScan
ColorEdge
2023/05/02
105 FlexScan
ColorEdge
2023/05/02
106 FlexScan
FORIS
2023/05/01
107 FlexScan
ColorEdge
FORIS
2023/04/18
108 ColorEdge
2023/04/18
109 DuraVision
2023/04/17
110 ColorEdge
2023/03/01
111 FlexScan
ColorEdge
FORIS
FlexView
DuraVision
2023/02/16
112 FlexScan
ColorEdge
2023/01/27
113 FlexScan
2023/01/23
114 FlexScan
ColorEdge
2023/01/13
115 ColorEdge
2023/01/12
116 FlexScan
2022/11/01
117 FlexScan
2022/10/26
118 ColorEdge
2022/09/30
119 DuraVision
2022/08/23
120 ColorEdge
2022/03/22

4 5 6 7 8

 

▼ 製品カテゴリ:FlexScan のFAQランキング

No. タイトル カテゴリ 更新日
1 FlexScan
2025/04/24
2 FlexScan
2025/04/17
3 FlexScan
2025/04/03
4 FlexScan
2025/04/24
5 FlexScan
2025/01/23
6 FlexScan
2025/04/17
7 FlexScan
2024/07/25
8 FlexScan
2024/06/06
9 FlexScan
2024/06/06
10 FlexScan
2024/09/19
11 FlexScan
2024/06/13
12 FlexScan
2024/07/25
13 FlexScan
2024/06/06
14 FlexScan
2005/11/25
15 FlexScan
2025/03/06
16 FlexScan
2025/02/13
17 FlexScan
2024/09/19
18 FlexScan
2024/06/10
19 FlexScan
2024/12/26
20 FlexScan
2019/10/25

 

▼ 製品カテゴリ:FlexScan の新着情報

No. タイトル カテゴリ 更新日
1 FlexScan
2025/04/24
2 FlexScan
2025/04/03
3 FlexScan
2025/04/17
4 FlexScan
2025/04/24
5 FlexScan
2025/03/06
6 FlexScan
2025/01/30
7 FlexScan
2024/08/29
8 FlexScan
2024/07/25
9 FlexScan
2025/02/13
10 FlexScan
2024/08/29
11 FlexScan
2025/01/23
12 FlexScan
2024/06/25
13 FlexScan
2024/03/22
14 FlexScan
2024/03/22
15 FlexScan
2024/08/29
16 FlexScan
2023/10/16
17 FlexScan
2023/09/05
18 FlexScan
2023/09/01
19 FlexScan
2023/09/04
20 FlexScan
2023/10/16
  • facebookアイコン
  • Xアイコン
  • youtubeアイコン
  • Instagramアイコン
  • rssアイコン