global icon

サポート

FAQ



表示順
表示件数


    検索

 

FAQ詳細

Q.

コンピュータとUSB Type-C接続時に、USBハブに接続したUSB機器や有線LANの通信速度が遅いのはなぜですか?

 

A.

モニターのUSB Type-C端子は、USB3.1 Gen1(USB通信速度:最大5Gbps)をサポートしていますが、
推奨解像度 ・ リフレッシュレート 60Hz ・ デイジーチェーンで使用する場合、モニターの仕様により通信速度が
USB2.0(USB通信速度:最大480Mbps)相当に制限されます。
そのため、モニターに内蔵の有線LANや USBハブに接続したUSB機器の通信速度も USB2.0 相当に低下します。
 
 対象モデル:FlexScan EV3895 / EV3285 / EV2795 / EV2785 / EV2495 / EV2490 / ColorEdge CG2700X / CS2740 / CS2740-X

【USBの通信速度を優先する場合】
 
モニターの下記設定を変更してください。
 
<FlexScanモニター>
 
■EV3895の場合
 モニターの 「Administrator Setting」 メニュー → Signal Format → USB-C → WQHD+30Hz  /  USB3.1 に変更してください。

■EV3285 / EV2785の場合
 モニターの 「Administrator Setting」 メニュー → USB-C → 4K UHD 30Hz  /  USB3.1 に変更してください。
 ※上記の設定を変更すると、OS上で設定可能なリフレッシュレートの上限が 30Hz になるため、
  マウスポインタの動きや再生動画が、コマ落ちのようなカクついたものになります。
 
■EV2795 / EV2495 / EV2490の場合
 モニターの 「本体設定」 メニュー → デイジーチェーン → オフ に変更してください。
 ※設定をオフにすると、デイジーチェーンではご利用いただけなくなります。
 
 
<ColorEdgeモニター>

■CG2700Xの場合
 モニターの 「管理者設定」 メニュー → 信号フォーマット → 4K 30Hz / USB3.1 / YUV / HDR に変更してください。
  
■CS2740 / CS2740-Xの場合
 モニターの 「管理者設定」 メニュー → 信号フォーマット → 4K 30Hz に変更してください。
 
※上記の設定を変更すると、OS上で設定可能なリフレッシュレートの上限が 30Hz になるため、
  マウスポインタの動きや再生動画が、コマ落ちのようなカクついたものになります。
 
※ColorEdgeの場合は、下記手順で、USB通信をUSB Type-C以外で行う設定にすることで、
 リフレッシュレート60Hzと、USB通信速度優先の両方を、実現することが可能です。
 
 1. コンピュータに搭載のUSBダウンストリームポートと、モニターのUSBアップストリームポート(USB Type-B)をUSBケーブルで
   接続してください。
 2. モニターの 「本体設定」 メニュー → USB選択 → USB-C:USB-2に変更してください。
 
 
メニューの表示や設定方法の詳細は、各モニターの取扱説明書をご参照ください。
 
 
 
 

 

検索結果

1 2 3

No. タイトル カテゴリ 更新日
1 FlexScan
ColorEdge
FORIS
DuraVision
RadiForce
2025/04/17
2 FlexScan
ColorEdge
FORIS
DuraVision
RadiForce
2025/04/03
3 FlexScan
2025/03/06
4 FlexScan
ColorEdge
RadiForce
2025/02/13
5 FlexScan
FORIS
DuraVision
2025/02/13
6 FlexScan
ColorEdge
2025/01/30
7 FlexScan
ColorEdge
2025/01/23
8 FlexScan
ColorEdge
FORIS
DuraVision
RadiForce
CuratOR
2025/01/23
9 FlexScan
ColorEdge
2024/12/26
10 DuraVision
2024/09/26
11 FlexScan
ColorEdge
FORIS
FlexView
DuraVision
Raptor
RadiForce
FlexScan CRT
2024/06/13
12 FlexScan
ColorEdge
FORIS
DuraVision
2024/06/12
13 FlexScan
ColorEdge
FORIS
DuraVision
RadiForce
2024/06/06
14 FlexScan
2024/03/15
15 FlexScan
2024/02/14
16 FlexScan
ColorEdge
FORIS
DuraVision
2024/01/19
17 FlexScan
2023/12/06
18 FlexScan
ColorEdge
FORIS
DuraVision
RadiForce
FlexScan CRT
GAWIN
FlexScan U
2023/12/05
19 FlexScan
ColorEdge
FORIS
2023/09/05
20 FlexScan
2023/06/27

1 2 3

 

▼ 製品カテゴリ:FlexScan, ColorEdge のFAQランキング

No. タイトル カテゴリ 更新日
1 ColorEdge
2025/04/03
2 FlexScan
2025/04/24
3 FlexScan
2025/04/17
4 FlexScan
ColorEdge
2025/04/03
5 FlexScan
2025/04/24
6 FlexScan
ColorEdge
2025/01/23
7 FlexScan
ColorEdge
2025/04/17
8 FlexScan
ColorEdge
2024/07/25
9 FlexScan
ColorEdge
2024/06/06
10 FlexScan
ColorEdge
2024/06/06
11 FlexScan
ColorEdge
2024/09/19
12 FlexScan
ColorEdge
2024/06/13
13 FlexScan
ColorEdge
2024/07/25
14 FlexScan
ColorEdge
2024/06/06
15 FlexScan
ColorEdge
2005/11/25
16 ColorEdge
2023/01/12
17 FlexScan
2025/03/06
18 FlexScan
2025/02/13
19 FlexScan
ColorEdge
2024/09/19
20 FlexScan
ColorEdge
2024/06/10

 

▼ 製品カテゴリ:FlexScan, ColorEdge の新着情報

No. タイトル カテゴリ 更新日
1 FlexScan
2025/04/24
2 FlexScan
ColorEdge
2025/04/03
3 FlexScan
2025/04/17
4 FlexScan
2025/04/24
5 FlexScan
2025/03/06
6 ColorEdge
2025/04/03
7 FlexScan
2025/01/30
8 ColorEdge
2024/12/19
9 ColorEdge
2024/12/19
10 FlexScan
ColorEdge
2024/08/29
11 FlexScan
ColorEdge
2024/07/25
12 FlexScan
2025/02/13
13 FlexScan
2024/08/29
14 FlexScan
ColorEdge
2025/01/23
15 FlexScan
2024/06/25
16 ColorEdge
2024/06/18
17 FlexScan
2024/03/22
18 FlexScan
2024/03/22
19 FlexScan
ColorEdge
2024/08/29
20 FlexScan
ColorEdge
2023/10/16
  • facebookアイコン
  • Xアイコン
  • youtubeアイコン
  • Instagramアイコン
  • rssアイコン