global icon

クリエイティブ

有限会社タングラム 様

有限会社タングラム 様
有限会社タングラム 様

 2018年12月1日からスタートしたNHK BS4K/8K放送にあわせたコンセプト映像の制作に、CG3145を試用いただきました。
制作した有限会社タングラム 取締役・ディレクターの鴫原氏、株式会社ネアンデルタール 代表取締役社長 石井氏、株式会社スタッド 代表取締役 岡田氏にお話を伺いました。

有限会社タングラム 様    有限会社タングラム 様


 

CG3145ご試用のきっかけを教えてください。

鴫原氏:まず案件を受けて、モニター環境をどうしようかと考えました。「モニターといえばEIZO」という信頼感があったので、HDRのリファレンスモニターを出されているということで相談させていただきました。   有限会社タングラム ディレクター 鴫原 大輔氏
有限会社タングラム ディレクター
鴫原 大輔氏


 

使用感はいかがでしたか?

岡田氏:今回、内容がフルCGだった点が大きいと思います。CGでコンポジットするとなると、きちんと高い輝度まで表示できないといけないので、ColorEdge PROMINENCE CG3145を借用しました。
特に今回は白バックの部分もあったので、輝度・表示の安定性についてはかなり重要視しました。

制作中も輝度が落ちたり、色が変わったりということなく制作を進めることができました。
出ているものが正しいという認識のもとで作業を進められましたね。
また有機ELとの違いについても、ほとんど感じられませんでした。
  株式会社スタッド 代表取締役 岡田 太一氏
株式会社スタッド 代表取締役
岡田 太一氏


 

4K/HDRの制作を進める中で、困ったことはありましたか?

鴫原氏:HDRは再生環境の影響を受けやすいところですね。
環境や個体差によって、意図しない見え方の差が出てきてしまうということがありました。

岡田氏:別のプレビューモニターで見たときにすごく黒が浮いていて…意図してない暗部のディティールが出てしまったということがありました。

 

今回の企画について教えてください。

石井氏:12/1から放送開始となるNHKのBS4K/8Kのロゴブランディングから始まりました。「人類がまだしたことのない映像体験を」というのがチャンネルのコンセプトになっています。ロゴを使ったプロモーションもフルCG、4K 8K/HDRという誰も挑戦していない映像を作りたくて、タングラム鴫原さんにお声がけしました。   株式会社ネアンデルタール 代表取締役社長 石井 原氏
株式会社ネアンデルタール
代表取締役社長 石井 原氏


ロゴのコンセプトとしては、「映像表現の新しい方向性を示す道標」という意味を込めています。
映像化するときに、4Kの方は翼に見立てて、「想像力の翼」というテーマで映像を作ってほしいと依頼しました。8Kに関しては、「潮流の最先端」。鼓動や波など、生命力を感じさせる力強いモチーフを形づくり、未知の映像表現の誕生を示唆するとともに、潮流の最先端をリードする存在であることを表現しています。

映像のコンセプトは、「THE ART OF PIXELS」。極小の粒子・ピクセルを映像表現として使ったアートです。
今までのCGよりも、表現の限界までピクセルを小さくして、そういう粒子が集まって織りなすアートみたいなものを、というのを鴫原さんと相談して作りました。

鴫原氏:ロゴを作られた時の思いと、解像感の両方を表現に込めています。


 

従来の2K/HDRと比べ、苦労したことは何でしたか?

岡田氏:やはり時間はかなり必要になりますね。
鴫原氏:4Kロゴは4K/HDR/60p、8Kロゴは8K/HDR/60pというフォーマットだったので、通常のレンダリングとは別物で時間がかかりました。
また、今回はシミュレーションベースの表現なので、最終サイズで見てみないと細かい動きやディテールが把握できないという部分があり、デザイナーチームが苦戦していました。
石井氏:ただ今後の番組制作でも4Kとか8Kとなることを見据えて、スケジュール組みなど、今回のプロセスを通じてモデルケースとして物凄く勉強になったと思いますね。

鴫原氏:あとはHDRということで、輝度や黒の締まり方、白の明るさの基準など、ルックの指針を決めるのが難しい部分でしたね。

岡田氏:モニターをお借りしてから色々なHDR作品を見て、自分の中に正しい基準を作りました。
白バックには苦労しましたね。参考に見た映像でも、白を撮っているのに白ではなくてグレーに見えるものがあったのですが、今回はCGなので白は白でありたいと思っていました。

石井氏:そこは結構苦労しましたね。元々やろうとしていた世界観は白の中にある世界なので、CGで成立するものと、紙上で成立しているロゴマークの世界観とがどこまで寄れるかというのは最後の最後まで調整しました。

 

2K/SDRと比べてどんな違いがあると思いますか?

鴫原氏:ダイナミックレンジや高精細感というのはフルHDで体験しているものとは全く別物という印象でした。特に輝度の表現などはかなりインパクトがありました。

石井氏:SDR/HDRの違いというのは、HDR映像を見るとやっぱりどよめくところですよね。最初のコンセプトだった感動を生み出せたんじゃないかなと思います。もちろんそれは一般の方にも伝わるのではないでしょうか。

鴫原氏:制作フローも変わってくるだろうなと思いますね。
CGは、特に機材や技術的な部分で、今までのようにフルレンダリングして…というフローで作っていくと時間的にも厳しくなっていくので、リアルタイムエンジンというのも出てくると思います。
岡田氏:いまは機材整備の過渡期の少し前という段階でしょうか。もう少し機材やフローが浸透していけば、さらに変わってくると思います。

 

4K/HDRの今後はどのようにお考えですか?

鴫原氏:4K/8K放送が始まり、オリンピックなどもありますので、このタイミングで興味を持つ人は多いのではないかなと思います。TVだけではなく、スマホやタブレットなども4KやHDR対応が進んでいるので、緩やかにアップデートされていくのかなと思います。

岡田氏:4K、8K/HDRに対応したTVも発売し始めたころよりも安くなっていますよね。

鴫原氏:その辺りもこなれてくると、需要も増えてくるのかなと思います。

石井氏:普段コマーシャルの制作をしているのですが、久しぶりに10年前に作ったHDの素材を見ると、ガビガビに見えまして。(笑)当時は全然気にしてなかったのですが、映像はいつのまにか綺麗になっていたのだなと。
技術的な進歩に伴って、できる表現領域というのはいつの間にか勝手に増えているんですよね。昔できなかった表現も、高精細であることでできるようになる。コンテンツ自体も進化していくのではないかと思います。


 

今後の展望について教えてください。

鴫原氏:新しい技術や特性も取り入れつつ、最適な表現に落とし込みながら色々チャレンジしていきたいですね。

岡田氏:今回制作を担当させていただいて、4K/8Kの高解像度のチャレンジもそうですが、HDRの部分って掘りがいがあるな、と改めて感じました。作り方のノウハウはこれから固めていく段階ですが、変わっていく楽しさもあります。CG・合成等も含めて、リアルタイムエンジンを絡めたときにどう使うかという技術的な興味もすごくありますので、制作に取り組んでいきたいなと思います。

石井氏:自分は技術的な立場の人間ではないのですが、これからも最新の技術を生かしつつ新しいものを作っていきたいと思いますので、制作の方にはぜひお付き合いいただきたいですね。

■ご協力
有限会社タングラム
ホームページ:http://tangram.to/

株式会社ネアンデルタール
ホームページ:http://neandertal.jp/

株式会社スタッド
ホームページ:https://www.stud.jp/

試用製品

ColorEdge PROMINENCE CG3145(後継機種はこちら)

本事例の内容は取材当時のものであり、閲覧時点で変更されている可能性があります。ご了承ください。


導入事例