- 基礎知識
- 掲載記事
- 動画コンテンツ
- クリエイティブワーク
- 写真家前川氏連載コンテンツ
- CS2400Sで広がる、鉄道写真の世界
- プリンティングディレクター松平 光弘氏が語るColorEdgeの魅力
- レタッチを丁寧で速く!満足度高く!
- ×レタッチを丁寧で速く!満足度高く!
- 写真ユーザーは迷ったらコレ!な本格モニター「EIZO ColorEdge CS2400S」
- ColorEdge Global Ambassador 故島 永幸氏 EIZO訪問記
- クリエイティブワーク市場向け規格
- ColorEdge調整レポートとは?その見方を解説
- ノートPCを多用する写真家の評価は? EIZOのクリエイター向け新モニター「ColorEdge CG2700S」
- Mac×ColorEdge=クリエイティブ力∞
- ColorEdgeの正確な表示を支えるキャリブレーション技術
- ColorNavigator 7 の一番簡単な使い方を解説!
- EIZO Colourclass
- 映像制作者のためのカラーワークフロー
- Webカラマネ講座:第1回 Webブラウザ編
- Webカラマネ講座:第2回 ICCプロファイル編
- Webカラマネ講座:第3回 モバイルデバイス編
- Webカラマネ講座:第4回 総復習!
- EIZO初のカラマネ対応27型4K液晶「ColorEdge CS2740」をプロカメラマンと検証
- EIZOのColorEdgeで猫を超かわいく見よう!プロ向け液晶は一般ユーザーにも幸せアイテムだった
- MacBook Proとの相性は抜群!ColorEdgeシリーズの新スタンダード・モニターを検証
- 写真愛好家向け27インチディスプレイ ColorEdge CS2731
- イラスト制作ソフトウェアのカラマネ
- EIZOクオリティがここまで身近に! “5万円台で買えるColorEdge”の魅力
- よくわかる、HDR徹底解説!
- どっちを使う?「Quick Color Match」と「ColorNavigator 7」
- 液タブ+ColorEdgeで、イラストのプロになるべし!
- 原田ちあきが試すColorEdge
- ColorEdgeを使ったモニター画面と写真プリントのカラーマッチング手順
- どこが違う?ColorEdgeとFlexScan
- なぜ必要?モニターのキャリブレーション
- ソフトウェア・キャリブレーションとハードウェア・キャリブレーションの違い
- Adobe RGBとsRGB、用途に合った色域のモニター選び
- カラーマネージメント環境構築のメリット
- ヘルスケア
- 産業向け
どこが違う?ColorEdgeとFlexScan
ColorEdge | FlexScan | ||
---|---|---|---|
対象者 |
|
|
|
必要なキャリブレーションセンサー |
互換性のある市販のキャリブレーションセンサー
|
市販のキャリブレーションセンサー |
|
必要なカラーマネージメントソフトウェア | ColorEdge専用カラーマネージメントソフトウェア「ColorNavigator」 |
市販のキャリブレーターに付属しているカラーマネージメントソフトウェア |
|
工場調整 |
|
|
|
キャリブレーションの仕組み |
ColorEdge専用カラーマネージメントソフトウェアColorNavigatorを使用し、モニター自体を調整するハードウェア・キャリブレーションを行う ソフトウェア・キャリブレーションとハードウェア・キャリブレーションの違い |
市販のカラーマネージメントソフトウェアを使用し、グラフィックスボード (8bitの場合、約1,677万色)を調整するソフトウェア・キャリブレーションを行う。 ソフトウェア・キャリブレーションとハードウェア・キャリブレーションの違い |
|
パネル方式 | IPSパネル、VAパネル | IPSパネル、VAパネル、TNパネル | |
キャリブレーション | メリット |
|
使用できるキャリブレーションセンサーの制限がない。 (ハードウェア・キャリブレーションには非対応) |
デメリット |
|
||
取扱店 | ColorEdge正規代理店 / ColorEdge正規販売店 / 直販Webサイト (EIZOダイレクトへ) | 大手電気店・パソコンショップ等 / 直販Webサイト (EIZOダイレクトへ) |