global icon

ヘルスケア

京都大学医学部附属病院 様

EIZOの性能が我々の読影のクオリティを決めている

 

 京都大学医学部附属病院では2022年1月から、院内各所の電子カルテ端末用のモニターとして合計1510台のEIZOの23.8型モニターFlexScan EV2460が使われています。医療情報企画部副部長の山本豪志朗先生に導入に至った背景を伺いました。

 

医療情報企画部の主な業務内容を教えてください。

システムにどんな機能や
性能を持たせるのかを決める

 医療情報企画部は、院内の臨床活動を支えるあらゆる情報基盤、例えば電子カルテを含む病院情報システムなどの整備・運営・保全を担っています。モニター調達、導入の際に、院内の要望に基づいて、最低限必要な機能・性能などの仕様を策定するのも医療情報企画部の業務の一つです。

 

  kuhp_01
  京都大学医学部附属病院
医療情報企画部副部長・准教授 
山本 豪志朗 先生

 

kuhp2_02.jpg

 

 

モニターの用途を教えてください。

患者情報を院内各所のEIZOモニターで確認

 病院内では院内各所に患者さんに関わる業務が存在するため、各所で電子カルテが使われ、患者情報を常に確認できるようになっています。その電子カルテを表示するモニターとして、診察室はもちろんのこと検査室、事務室など院内のあらゆる場所で、計1510台におよぶ23.8型フルHD解像度(1920×1080ピクセル)のFlexScan EV2460を使用しています。

kuhp2_03.jpg

(写真は一部加工しています)

 

モニター導入の背景を聞かせてください。

院内業務の継続、モニターの安定稼働はその大前提

 電子カルテはその可用性が損なわれると患者さんに関わる業務を停滞させてしまうため、電子カルテ端末およびその表示を担うモニターには、継続的・安定的な稼働が大前提になります。

 当院では6年ごとに電子カルテを更新していて、そのタイミングでIT機器を更新します。前回の2016年の入替え時にも電子カルテ表示用モニターとしてEIZOの23.8型フルHD解像度、FlexScan EV2450(生産終了済み)を600台導入し、6年間の安定稼働を実現しました。

 システムの保存を担っている運用者の立場からすると、モニターはできる限り高品質なまま運用できることが望ましく、EIZOは万が一のことが起こった場合には、ユーザーの身になったサポートを手厚くしてもらえることがありがたいです。

 今回は前回の倍以上の台数のEIZOモニターを導入しましたので、これからの6年間、当院に更なる安定稼動をもたらしてくれることに期待しています。

kuhp2_04.jpg

(写真は一部加工しています)

発色よく、綺麗に、情報がしっかり読み取れる

 検査画像を表示するモニターは、それ専用の高画質なEIZOモニターを放射線診断科で使っていますが、日常業務で使う電子カルテ用モニターにおいても、文字情報がしっかりと読み取れる、きちんと表示できるということは大事な要件です。EIZOのFlexScanモニターは、画面の発色性が良く、ムラなく綺麗に文字や画像情報を表示してくれます。

kuhp2_05.jpg

(写真は一部加工しています)

 

 

bnr_link_kuhp.jpg

京都大学医学部附属病院の放射線診断科でもEIZOモニターが使用されています。

EIZOの性能が我々の読影のクオリティを決めている

 

 

 

京都大学医学部附属病院
〒606-8507 京都市左京区聖護院川原町54
https://www.kuhp.kyoto-u.ac.jp/

 

 今回採用されたEV2460以外に、医療情報企画部の山本先生のデスクでは業務および研究用に31.5型4K解像度モニターFlexScan EV3285と、27型WQHD解像度(2560×1440ピクセル)モニターFlexScan EV2780が使用されています。

kuhp2_06.jpg



(写真は一部加工しています)

 

本導入事例は、京都大学医学部附属病院様の許可をいただき、オンライン会議システムを用いた
インタビューや病院職員様による写真撮影など、感染対策を行った上で作成しました。

 

導入製品

本事例の内容は取材当時のものであり、閲覧時点で変更されている可能性があります。ご了承ください。


導入事例
  • facebookアイコン
  • Xアイコン
  • youtubeアイコン
  • Instagramアイコン
  • rssアイコン