症状に対する処置をおこなっても解消されない場合は、販売店またはエイゾーサポートにご相談ください。 

  • 面が表示されない場合 → 項目1、2を参照してください。
  • 画面に関する症状 → 項目3〜14を参照してください。
  • その他の症状 → 項目15〜18を参照してください。
  • USBに関する症状→項目19〜20を参照してください。

症状
チェックポイント/対処方法

1.

画面が表示されない

「ON」の表示ランプが点灯しない

電源スイッチ表面に水滴や異物が付着していませんか。表面を軽く拭き、乾いた手でもう一度電源スイッチに触れてみてください。
電源コードは正しく差し込まれていますか。電源スイッチを切り、数分後にもう一度電源を入れてみてください。
電源スイッチに触れてみてください。

「ON」の表示ランプが点灯

ゲインの設定を確認してみてください。

「Power Save」の表示ランプが点灯

    入力切替スイッチで入力信号を切り替えてみてください。
    マウス、キーボードを操作してみてください。

    2.

    以下のようなメッセージが表示される

    信号が入力されていない場合の表示です。(この表示は約40秒間表示されます。)

    この表示はモニターが正常に機能していても、信号が正しく入力されないときに表示されます。
    コンピュータによっては電源投入時に信号がすぐに出力されないため、左のようなメニューが表示されることがあります。
    コンピュータの電源は入っていますか。
    信号ケーブルは正しく接続されていますか。
    入力切替スイッチで入力信号を切り替えてみてください。
    コンピュータ側のビデオ信号コネクタがADCの場合、入力選択を「ADC」に切り替えてからコンピュータの電源を入れてください。

    入力されている信号が周波数仕様範囲外であることを示す表示です。(範囲外の周波数は赤色で表示されます)。
    例:

    コンピュータを再起動してください。
    グラフィックスボードのユーティリティなどで、適切な表示モードに変更してください。詳しくはグラフィックスボードの取扱説明書を参照してください。
    fD: ドットクロック
    ( デジタル信号入力時のみ表示されます)
    fH: 水平周波数
    fV: 垂直周波数

    3

    画像がずれている

    ポジション>調整で、画像の左上を画面上のマーカーに合わせてください。
    ご使用のグラフィックスボードのユーティリティなどに画像の位置を変える機能があれば、その機能を使用して調整してください。

    4.

    画像の一部が表示されない/余分な画像が表示される

    解像度>で入力信号の解像度と解像度調整画面の解像度が合うように調整してください。

    5.

    画面に縦線が出ている/画面の一部がちらついている

    クロック>で調整してみてください。

    6.

    画像が重なって見える/画像の右側に明るい線が見える

    <信号フィルター>を調整してみてください。

    7.

    画面全体がちらつく、にじむように見える

    フェーズ>で調整してみてください。

    8.

    文字がぼやけて見える

    スムージング>で調整してみてください。

    9.

    画面の上部が下図のように歪む

    コンポジットシンク(X-OR)の信号とセパレートシンクの垂直同期信号が同時に入力されている場合に起こります。入力する信号をコンポジットかセパレートのどちらか一方にしてください。

    10.

    画面が明るすぎる/暗すぎる

    <ブライトネス>を調整してください。(LCDモニターのバックライトには、寿命があります。画面が暗くなったり、ちらついたりするようになったら、エイゾーサポートにご相談ください。)

    11.

    残像が現れる

    長時間同じ画像を表示する場合に、スクリーンセーバーを設定したり、タイマー機能を活用していますか。

    この現象は液晶パネルの特性であり、固定画面で長時間使用することを極力避けることをおすすめします。

    12.

    画面に緑、赤、青、白のドットが残るまたは点灯しないドットが残る

    これらのドットが残るのは液晶パネルの特性であり、故障ではありません。

    13.

    画面上に干渉縞が見られる/パネルを押したあとが消えない

    画面全体に白い画像を表示してみてください。症状が解消されることがあります。 

    14.

    表示された画面にノイズがある

    アナログ信号入力の場合、<ピクチャー調整>の<信号フィルタ>でモードを切り替えてみてください。

    15.

    ScreenManagerにおいて、<ピクチャー調整>の<スムージング>アイコンが選択できない

    以下の場合は選択できません。
    1920×1200の場合
    <拡大モード>で「ノーマル」を選択している場合
    □<拡大モード>で解像度を2倍に拡大した場合(例:800×600を1600×1200に拡大した場合)。

    16.

    ScreenManagerが起動できない

    エンタースイッチ表面に水滴や異物が付着していませんか。表面を軽く拭き、乾いた手でもう一度エンタースイッチに触れてみてください。
    調整ロックが機能していないか確認してみてください。

    17.

    オートスイッチが正しく動作しない

    オートスイッチはデジタル信号入力時には機能しません。
    オートスイッチ表面に水滴や異物が付着していませんか。表面を軽く拭き、乾いた手でもう一度オートスイッチに触れてみてください。
    調整ロックが機能していないか確認してみてください。
    この機能はMacintoshやWindowsなど表示可能エリア全体に画像が表示されている場合に正しく動作します。

    DOSプロンプトのような画面の一部にしか画像が表示されていない場合や、壁紙など背景を黒で使用している場合には正しく動作しません。

    一部のグラフィックスボードで正しく動作しない場合があります。

    18.

    Windows98/Me/2000/XPにおいて、ユーティリティディスクをインストールしても周波数が変わらない

    グラフィックスボードのユーティリティソフトを利用して入力信号周波数を変えてみてください。

    19.

    USB機能のセットアップができない

    USBケーブルは正しく差し込まれていますか。
    ご使用のコンピュータおよびOSがUSBに対応しているかご確認ください。(各機器のUSB対応については各メーカーにお問い合わせください。)
    Windowsをご使用の場合、コンピュータに搭載されているBIOSのUSBに関する設定をご確認ください(詳しくはコンピュータの取扱説明書を参照してください)。

    20.

    コンピュータが動作しない/接続した周辺機器が動作しない

    USBケーブルは正しく差し込まれていますか。
    別のUSBポートに差し替えてみてください。別のポートで正しく動作した場合はエイゾーサポートにご相談ください(詳しくはコンピュータの取扱説明書を参照してください)。
    次の動作を試してみてください。
    • コンピュータを再起動してみる
    • 直接コンピュータと周辺機器を接続してみる

    モニター(USBハブ)に接続しない状態で各機器が正常に動作する場合は、お買い求めの販売店またはエイゾーサポートにご相談ください。