第5章 USB(Universal Serial Bus)の活用

本機はUSB規格に対応したハブを搭載しています。USB対応のコンピュータまたは他のUSBハブに接続することにより、本機がUSBハブとして機能し、USBに対応している周辺機器と接続できます。

必要なシステム環境
  • USBポートを搭載したコンピュータ、あるいはUSB対応のコンピュータに接続している他のUSBハブ
  • Windows 98/Me/2000/XPまたはMacOS 8.5.1以降
  • EIZO USBケーブル(MD-C93、付属)

使用するコンピュータ、OSおよび周辺機器によっては動作しない場合があります。各機器のUSB対応については各メーカーにお問い合わせください。
使用する機器はUSB2.0対応のものをおすすめします。
モニターの主電源が入っていないと、ダウンストリームに接続している周辺機器は動作しません。
モニターが節電モードの状態に入っても、USBポート(アップストリームおよびダウンストリーム)に接続されている機器は動作します。
以下はWindows 98/Me/2000/XPおよびMacOSの場合の手順になります。

 

接続方法(USB機能のセットアップ方法)

1.

はじめにコンピュータとモニターを信号ケーブルで接続し、コンピュータを起動しておきます。

2.

USB対応のコンピュータ(あるいは他のUSBハブ)のダウンストリームとモニターのアップストリームをUSBケーブルで接続します。

USBケーブルを接続すると、自動的にUSB機能がセットアップされます

3.

セットアップが完了すると、モニターがUSBハブとして機能し、さまざまなUSB対応の周辺機器をモニターのUSBポート(ダウンストリーム)に接続することができます。

接続例