使用上の注意

重要

This product is designed for use in Japan only and cannot be used in any other countries.

【警告表示位置】

 

 

万一、異常現象(煙、異音、においなど)が発生した場合は、すぐに電源スイッチを切り、電源プラグを抜いて販売店またはエイゾーサポートに連絡する

そのまま使用すると火災や感電、故障の原因となります。


裏ぶたを開けない、製品を改造しない

本製品内部には、高電圧や高温になる部分があり、感電、やけどの原因となります。また、改造は火災、感電の原因となります。


 

修理は販売店またはエイゾーサポートに依頼する

お客様による修理は火災や感電、故障の原因となりますので、絶対におやめください。


 

異物を入れない、液体を置かない

本製品内部に金属、燃えやすい物や液体が入ると、火災や感電、故障の原因となります。

万一、本製品内部に液体をこぼしたり、異物を落とした場合には、すぐに電源プラグを抜き、販売店またはエイゾーサポートにご連絡ください。



 

丈夫で安定した場所に置く

不安定な場所に置くと、落下することがあり、けがの原因となります。

万一、落とした場合は電源プラグを抜いて、販売店またはエイゾーサポートにご連絡ください。そのまま使用すると火災、感電の原因となります。


 

次のような場所には置かない

火災や感電、故障の原因となります。


 

プラスチック袋は子供の手の届かない場所に保管する

包装用のプラスチック袋をかぶったりすると窒息の原因となります。



 


 

付属の電源コードを100VAC電源に接続して使用する

付属の電源コードは日本国内100VAC専用品です。

誤った接続をすると火災や感電の原因となります。


 

電源コードを抜くときは、プラグ部分を持つ

コード部分を引っ張るとコードが傷つき、火災、感電の原因となります。




 

電源コンセントが二芯の場合、付属の二芯アダプタを使用し、安全(感電防止)および電磁界輻射低減のため、アースリード(緑)を必ず接地する

なお、アースリードは電源プラグをつなぐ前に接続し、電源プラグを抜いてから外してください。順序を守らないと感電の原因となります。

二芯アダプタのアースリード、および三芯プラグのアースが、コンセントの他の電極に接触しないようにしてください。


 

次のような誤った電源接続をしない

誤った接続は火災、感電、故障の原因となります。


 

電源コードを傷つけない

電源コードに重いものをのせる、引っ張る、束ねて結ぶなどをしないでください。電源コードが破損(芯線の露出、断線など)し、火災や感電の原因となります。


 

雷が鳴り出したら、電源プラグやコードには触れない

感電の原因となります。


 

アーム(または他のスタンド)を使用する場合は、それらの取扱説明書の指示にしたがい、本機に付属のネジを使用し、確実に設置する

確実に設置されていないと、外れたり、倒れたりしてけがや故障の原因となります。万一、落とした場合は電源プラグを抜いて、販売店またはエイゾーサポートにご連絡ください。そのまま使用すると火災、感電の原因となります。また、取り外したスタンドを再度取り付ける場合には必ず元のネジを使用し、確実に固定してください。


 

液晶パネルが破損した場合、破損部分に直接素手で触れない

もし触れてしまった場合には、手をよく洗ってください。

万一、漏れ出た液晶が、誤って口や目に入った場合には、すぐに口や目をよく洗い、医師の診断を受けてください。そのまま放置した場合、中毒を起こす恐れがあります。


 

 

運搬のときは、接続コードやオプション品を外す

コードを引っ掛けたり、移動中にオプション品が外れたりして、けがの原因となります。


 

本製品を移動させるときは、右図のように画面の下部を両手で持つ

落としたりするとけがや故障の原因となります。



 

通風孔をふさがない

通風孔をふさぐと、内部が高温になり、火災や感電、故障の原因となります。


 

濡れた手で電源プラグに触れない

感電の原因となります。


 

電源プラグの周囲にものを置かない

火災や感電防止のため、異常が起きた時すぐ電源プラグを抜けるようにしておいてください。


 

電源プラグ周辺は定期的に掃除する

ほこり、水、油などが付着すると火災の原因となります。


 

クリーニングの際は電源プラグを抜く

プラグを差したままでおこなうと、感電の原因となります。


 

長時間使用しない場合には、安全および省エネルギーのため、本体の電源スイッチを切った後、電源プラグも抜く


 

液晶パネルについて

 

経年使用による輝度変化を抑え、安定した輝度を保つためには、ブライトネスを下げて使用されることをおすすめします。


 

画面上に欠点、発光している少数のドットが見られることがありますが、液晶パネルの特性によるもので、製品本体の欠陥ではありません。


 

液晶パネルに使用される蛍光管(バックライト)には寿命があります。画面が暗くなったり、ちらついたり、点灯しなくなったときには、販売店またはエイゾーサポートにお問い合わせください。


 

液晶パネル面やパネルの外枠は強く押さないでください。強く押すと、干渉縞が発生するなど表示異常を起こすことがありますので取り扱いにご注意ください。また、液晶パネル面に圧力を加えたままにしておきますと、液晶の劣化や、パネルの破損などにつながる恐れがあります。(液晶パネルを押したあとが残った場合、画面全体に白い画像を表示すると解消されることがあります。)


 

液晶パネルを固いものや先の尖ったもの(ペン先、ピンセット)などで押したり、こすったりしないようにしてください。傷がつく恐れがあります。なお、ティッシュペーパーなどで強くこすっても傷が入りますのでご注意ください。


 

本製品を冷え切った状態のまま室内に持ち込んだり、急に室温を上げたりすると、製品の表面や内部に露が生じることがあります(結露)。結露が生じた場合は、結露がなくなるまで製品の電源を入れずにお待ちください。そのまま使用すると故障の原因となることがあります。


 

同じ画像を長時間表示することによって、表示を変えたときに前の画像が残像として見えることがあります。長時間同じ画像を表示するようなときには、スクリーンセーバーやタイマー機能の活用をおすすめします。