第1章 はじめに
このたびは当社カラー液晶モニターをお買い求めいただき、誠にありがとうございます。
1-1. 特長
-
2系統信号入力搭載
-
DVIデジタル入力(TMDS)対応
-
水平周波数:
アナログ信号入力時 24.8〜80kHz、
デジタル信号入力時 31〜64kHz
垂直周波数:
アナログ信号入力時 50〜75Hz、
デジタル信号入力時 59〜61Hz(VGA TEXT時69〜71Hz)
表示解像度: 1280ドット×1024ライン
-
オートアジャスト機能により画面調整が容易
-
ファインコントラスト機能を搭載し、用途に応じた画面選択が可能
-
EIZO LCDユーティリティディスクを添付(詳細はCD-ROM内readmeja.txtなどを参照してください。)
-
マウスやキーボードを使って操作ができるユーティリティソフト「ScreenManager Pro for LCD (Windows用)」
-
静止画像を明るくきれいに表示するソフト「DesktopViewer (Windows用)」
-
ArcSwingスタンドにより自由自在にモニター画面の高さ・角度の調整が可能
-
sRGB対応
1-2. 梱包品の確認
以下のものがすべて入っているか確認してください。万一、不足しているものや破損しているものがある場合は、販売店またはエイゾーサポートにご連絡ください。
-
モニター本体
- 電源コード
- 二芯アダプタ
- 信号ケーブル(MD-C87、アナログ)
- 信号ケーブル(FD-C39、デジタル)
- USBケーブル(MD-C93)
-
「EIZO LCDユーティリティディスク」CD-ROM
- 取扱説明書(CD-ROM内)
- セットアップガイド
- 保証書
- アーム(スタンド)取付用ネジ
M4x12mm 4本
-
梱包箱や梱包材は、本機の移動や輸送用に保管していただくことをおすすめします。
-
EIZO USBケーブルは、EIZO LCDユーティリティディスク内のプログラムを使用する場合に接続します。インストール方法は、CD-ROM内のreadmeja.txtを参照してください。
1-3. 各部の名称
前面
(1) ScreenManager®
|
モニターの調整メニューです
|
(2) 入力切替ボタン
|
2系統入力をしている場合、入力信号の切替ができます
|
(3) モードボタン
|
モードボタンを直接押すと、ファインコントラストメニューの表示、モードの切り替えができます。
|
(4) オートボタン
|
アナログ信号接続時に、画面の自動調整をします
|
(5) エンターボタン
|
ScreenManagerを表示しますまた調整後、調整結果を確定します
|
(6) コントロールボタン(上・下・左・右)
|
調整項目や調整値の選択に使用します
|
(7) 電源ボタン
|
モニターの電源を入切します
|
(8) 電源ランプ
|
モニターの動作状態をあらわします
青:オペレーションモード
青点滅:オフタイマー設定時間15分前
黄:節電モード
消灯:電源スイッチオフ
|
背面
(9) 盗難防止用ロック
|
Kensington社製のマイクロセーバーセキュリティシステムに対応しています
|
(10) スタンド(取り外し可能)
|
本機は、スタンド部分を取り外してアーム(別のスタンド)を取り付けることができます。(第5章 アーム取付方法参照)
|
(11) 電源コネクタ
|
電源コードを接続します
|
(12) DVI-Dコネクタ
|
デジタルケーブル(FD-C39)を接続します
|
(13) D-SUB15ピン(ミニ)コネクタ
|
アナログケーブル(MD-C87)を接続します
|
(14) USBアップストリームポート(1ポート)
|
EIZOユーティリティディスク内のプログラムを使用する場合に接続します。
|