- 特長
- スペック
- ドキュメント 互換性情報
- アクセサリ
- 受賞・掲載
- EIZOガレリア銀座でCG318-4K展示中
常設の作品展はCG318-4Kの高画質で作品を鑑賞できます。
![]() |
フルHDの4倍を超える高解像度DCI規格で定められている4K(4096×2160) 解像度をそのまま表示できます。 TV放送や映画の4K映像制作に、CG・VFX制作からコンポジット作業、そのリファレンスまでワークフローを横断して活用できます。 その圧倒的な高解像度はファイルサイズの大きいデジタルフォトにも有効。拡大・縮小の手間を軽減でき、表示情報量が上がることで、サムネイルなどの一覧性も上がります。 |
|
|
||
31.1型大画面
4K撮影物のフォーカス確認に適した大画面。制作・編集作業でも、スペースの広さを有効に活用できます。 |
DCI-P3カバー率98%の広色域
デジタルシネマに用いられる規格、DCI-P3をほぼ忠実に再現。 その他の放送規格、Rec.709、EBU、SMPTE-Cは100%カバーしています。 |
![]() |
キャリブレーションセンサーを内蔵し、
|
![]() |
|
|
色の不安を解消!カラーマネージメント実践ガイド NEW
Color Management Handbook(カラーマネージメントハンドブック) [PDF] |
![]() |
高コントラスト比1500:1、深い「黒」を再現
DCI規格に準拠※1した高コントラスト比、1500:1※2を実現。 また、バックライトを常に点滅して画像表示する液晶モニターでは難しい、黒のディテールの再現力に優れています。 白浮きを抑えた引き締まった黒色表示は、暗所での使用に有効です。
※1 Review Rooms向け仕様
※2 標準値(DUE Priority: Brightness選択時)。保証値ではありません。
DCI 4K/60p入力に対応
ケーブル1本でDCI 4K/60pの表示が可能なDisplayPort 1.2 ×2系統と、4K/30pまで対応したHDMI×2系統を搭載しています。HDMI入力はI/P変換に対応し、撮影映像のプレビュー用途に利用できます。
- HDCP 2.2非対応
- パソコンのD-Sub 15ピンとは接続できません。お使いのパソコンとの接続確認はこちら
視野角を変えても色変化が起こりにくいIPSパネル
大画面では、見る角度や位置による白浮きや色変化が特に気になります。 IPSパネルの採用で、複数人での映像確認でも同じ色イメージを共有できます。 |
![]() |
ColorEdge画質を支える表示安定技術
液晶モニターは、周囲の温度変化やモニター内部の温度変化の影響を受けて色や明るさが変動し、正しい表示を妨げることがあります。ColorEdgeシリーズは、モニター内部に温度センサーを搭載し、内部の温度変化をセンシングするとともに周囲の温度変化を推定しています。これにより、階調、表示ムラ、色度、輝度のそれぞれに対して、適切な補正を行い、正確な表示品質を維持しています。 |
![]() |
過去最短※2、表示安定までわずか3分※3
一般的なモニターは、電源を入れてから表示が安定するまでに30~60分ほど時間がかかります。ColorEdgeはこの立ち上がりの輝度、色度、階調特性がすばやく安定するように開発しており、CG318-4Kでは、従来機種の7分をさらに短縮、3分で表示が安定します。移動の多い撮影スタジオなどでもすぐに作業を始められます。
※2 2014年11月現在までのEIZO 製品において。
※3 当社測定条件による。
滑らかな階調表現
工場で1台ごとにRGB各色全階調を調整しているため、モニターごとにばらつきのない、極めて滑らかな階調を表現できます。
-
日本特許第3976095号
画面の隅々まで均一に表示
液晶パネルは、画面の部分ごとに輝度や色度のムラが現れることが避けられず、正しい色表現が妨げられることがあります。 CG318-4Kは、独自のデジタルユニフォミティ補正回路を搭載。 輝度と色度が均一になるように画面全体、全階調で補正を行い、画面の表示均一性を保ちます。 また、周囲の温度変化、色温度や輝度の変更に対しても、安定して画面の表示均一性を保つように設計されており、さまざまな環境で安心して正しい表示で作業できます。
-
日本特許第4490899号、第4542988号
さらに豊かな色再現ができる10bit入力に対応
10bit表示時、従来の8bit表示に比べ、さらに豊かな約10億7,374万色を再現、多階調での制作・確認作業に有効です。
-
10bit表示には10bit出力に対応したグラフィックスボードとソフトウェアが必要です。また、HDMI接続での10bit表示には、Deep Color対応機器が必要です。
3D-LUTを活用した正確な色表示
画像表示において特定の色をRGB立体上で個別に調整できる3D-LUTを搭載しています。 ColorNavigator 6、ColorNavigator NXのエミュレーション機能を使い、映画フィルムの特性ファイルである3D-LUTファイルを適用した表示が可能です。
|
|
カラーマネージメント ソリューション
ネットワーク カラーマネージメント ソリューション
複数人で制作を行う映像制作業界に適した、ネットワーク経由でモニターを一元管理できるソリューションを用意。 管理者のモニター調整にかける手間を削減でき、遠隔地でも表示品位と資産管理を正確に行え、色のミスコミュニケーション防止につながります。
-
ColorNavigator Networkの利用は、当社からのアカウント発行が必要です。
映像制作向け専用カラーモード
EBU、Rec.709、SMPTE-C、DCIで定められた色域・ガンマを再現するカラーモードを備え、各カラーモードを前面スイッチで簡単に切り替えることができます。 |
![]() |
HDR表示対応にアップグレードできる
映像制作者必見! NEW
有償アップグレードすることで、動画ネット配信サービスや最新のブルーレイで放映が開始されている先進の表示技術「HDR(PQ方式)」のガンマ(PQカーブ)を適応した表示ができ、制作段階から正しい色で作業できます。
HDR(ハイダイナミックレンジ)は、従来の映像で再現しきれなかった人間の目で見たようなリアルな表示ができ、4K・8K放送においても基準化が進んでいます。
対象機種:ColorEdge CG318-4K、CG248-4K
- 日陰と日向が混在する映像(イメージ図)
![]() 目で見た実世界 |
![]() 従来のモニターでの表示: 日陰の暗い部分が黒つぶれ |
![]() 従来のモニターでの表示: 日陰の黒つぶれを防ぐと日向が白飛び |
詳細はニュースリリースでご確認ください。
有償アップグレードサービスのお申込み・お問合せはこちら
![]() |
EIZO株式会社 営業1部 コーポレートソリューション営業課
電話番号:03-5764-3401 |
Rec.709色域外警告機能
現行のフルハイビジョン放送の基準となるRec.709色域で再現できない色をグレイ警告もしくは色域内に収まるよう変換して表示する機能を搭載。次世代のスーパーハイビジョン放送の基準となるRec.2020色域で撮影された映像を、現行のフルハイビジョンで放送する際に違和感なく表示できるかどうかの確認に有効です。
フォーカス確認のためのズーム機能
表示した4K映像のフォーカスが正しくあたっているかどうか厳密に確認するために、画面の一部(左上・右上・左下・右下・中央の5か所)を2倍拡大して表示できる機能を備えています。筐体前面のスイッチから簡単に操作できます。
セーフエリアマーカー機能
映像制作専用機能で、オーバースキャン表示時、表示エリア内に字幕などの必要な情報を画面内に適切に配置できているか確認できます。
|
|
映像制作業界で用いられるセンサーに対応
キャリブレーションは、映像制作業界で用いられるPhoto Research社のPR-655やKLEIN社のK-10センサーも対応しています。ColorNavigator 6に搭載されている「コレレーション」という機能を使うと、これらの外付けのセンサーの特性・測定結果に、内蔵のキャリブレーションセンサーの測定結果に合わせることができます。これにより、内蔵のセンサーを使いながら、これらのセンサーを基準にした表示管理が可能です。
フリッカーフリーで目が疲れにくい
画面のちらつきが起こりにくい調光方式を採用。 人の目で感知できないレベルのちらつきまで抑制することで、気が付かないうちに発生していた疲れ目の緩和効果も期待できます。
ワンタッチで取付けできる遮光フードを付属
組立不要、マグネット取付け方式で簡単に設置できる遮光フードを付属しています。 |
![]() |
![]() |
品質への自信から生まれた5年間保証
![]() |
|
厳しい品質管理に裏打ちされた長期5年間保証を行っています。万が一、故障やトラブルが発生した場合でも、ご購入から5年間※1、修理に関する費用は無償です。また、日常のご使用への影響を極力少なくするために、保証期間の内外を問わず修理期間中は、貸出機を無償※2でお貸出しいたします。
※1 ただし、使用時間30000時間以内に限ります。なお、CGシリーズは輝度保証も設けており、120 cd/m2以下、色温度5000~6500Kでの使用に限り、5年間かつ10000時間以内の輝度を保証します。
※2 保証期間外の貸出機の送料につきましては、お客様のご負担となります。
無輝点保証対象
![]() |
2015年9月1日以降にご購入された製品に輝点があった場合、ご購入から6か月以内であれば無償で液晶パネル交換を行います。 |
Color Accuracy(Quick Stabilityグレード)認証取得
2015年10月、国際的第三者認証機関であるテュフ ラインランドが新しく策定したクリエイティブワーク市場向けのモニターの品質・性能についての基準「Color Accuracy(Quick Stabilityグレード)」の認証を世界で初めて取得しています。 |
|
色弱者の色の見え方をシミュレーション表示
色覚シミュレーションソフトウェア「UniColor Pro」に対応。制作段階で色弱者の色の見え方をシミュレーション表示できることで、カラーユニバーサルデザインの実践をサポートします。
- UniColor Proダウンロードへ
- 日本特許第4974607号
CUD支援ツール
安心、4Kモニター導入ガイド
PCとの互換性や、快適にお使いいただくための各種情報をご案内しています。
![]() |
製品バリエーション | CG318-4K |
---|---|
パネル | |
種類 | IPS(アンチグレア) |
バックライト | 広色域LED |
サイズ | 79 cm(31.1)型 |
推奨解像度 | 4096×2160(アスペクト比17:9) |
表示領域(横×縦) | 698.0×368.1 mm |
画素ピッチ | 0.170×0.170 mm |
画素密度 | 149 ppi |
表示階調 | 1024階調(約65000階調中) |
表示色 | 約10億7374万色:10-bit対応(約278兆色中/16-bit LUT) |
視野角(水平/垂直、標準値) | 178°/178° |
輝度(標準値) |
350 cd/m2
|
キャリブレーション推奨輝度 | 120 cd/m2以下 |
コントラスト比(標準値) | 1500:1 |
HDRガンマ | PQ方式(オプション) |
応答速度(標準値) | 9 ms(中間階調域) |
色域(標準値) | Adobe RGBカバー率99%、DCI-P3カバー率98% |
映像信号 | |
入力端子 | DisplayPort×2(HDCP対応※8)、HDMI×2(HDCP対応※8、Deep Color対応) |
デジタル走査周波数(水平/垂直) |
DisplayPort:24.5~137.5 kHz/22.5~71.5 Hz HDMI:14.5~135.5 kHz/22.5~71.5 Hz |
USB | |
機能 | モニターコントロール用×1、USBハブ×3(1系統はバッテリーチャージに対応) |
規格 | USB 3.0(5 Gbps) |
音声 | |
スピーカー | 無 |
電源 | |
電源入力 | AC 100-240 V、50/60 Hz |
最大消費電力 | 140 W |
標準消費電力 | 54 W |
節電時消費電力 | 9 W以下(USB非接続時) |
待機時消費電力 | 9 W以下(USB非接続時) |
内蔵キャリブレーションセンサー | 有 |
自動再調整 | 有 |
主な機能 | |
調光機能(輝度ドリフト補正、輝度自動制御) | 有 |
デジタルユニフォミティ補正 | 有 |
表示モード | カラーモード(Custom、Adobe RGB、sRGB、EBU、REC709、SMPTE-C、DCI、REC2020、Calibration(CAL)) |
Auto EcoView | 無 |
その他 | HDMI設定(ノイズリダクション、フィルム検出、セーフエリア、セーフエリアサイズ、ボーダーカラー)、I/P変換、入力スキップ、モードスキップ、3D-LUT、ズーム、Rec.709色域外警告 |
機構 | |
外観寸法(横表示・幅×高さ×奥行) | 735×434~583×245 mm |
外観寸法(モニター部・幅×高さ×奥行) | 735×423×65.5 mm |
外観寸法(横表示・フード装着時・幅×高さ×奥行) | 754.4×443.6~592.6×361 mm |
質量 | 約11.3 kg |
質量(モニター部) | 約8.3 kg |
質量(フード装着時) | 約12.2 kg |
昇降 | 149 mm |
チルト | 上35°/下5° |
スウィーベル | 344° |
縦回転 | - |
取付穴ピッチ(VESA規格) | 100×100 mm |
動作環境条件 | |
温度 |
横表示:0~35 ℃
縦表示:0~30 ℃ |
湿度(R.H.,結露なきこと) | 20~80 % |
適合規格(最新の適合状況についてはお問合せください。) | CB、CE、TUV/GS、cTUVus、FCC-B、CAN ICES-3(B)、TUV/S、PSE、VCCI-B、RCM、RoHS、TUV/Ergonomics、TUV/Color Accuracy (Quick Stability)、PCグリーンラベル(★★☆ V13)、J-Mossグリーンマーク※3、WEEE、EAC、FograCert Softproofing System (class A) |
専用ソフトウェア | |
カラーマネージメントソフトウェア ColorNavigator 6 | 対応 |
モニター管理ソフトウェア ColorNavigator NX | 対応 |
主な付属品 | |
映像信号ケーブル | DisplayPort(2 m)、Mini DisplayPort~DisplayPort(2 m)、HDMI(2 m) |
その他 | 2芯アダプタ付電源コード(2 m)、USBケーブル(2 m)、ユーティリティディスク(ColorNavigator 6、取扱説明書)、調整データシート、保証書付きセットアップガイド、ScreenCleaner、遮光フード |
保証期間 |
お買い上げの日から5年間※5
無輝点保証はお買い上げの日から6か月間 |
寸法図 |
- ※1 液晶パネルは非常に精密度の高い技術で作られていますが、画素欠けや常時点灯する画素が見える場合がありますのであらかじめご了承ください。また、有効ドット数の割合は99.9994%以上です。
- ※2 表示状態を長時間続けると、表示面に黒いシミやムラ、焼き付きが発生する場合がありますのでご注意ください。モニターを長くお使いいただくため、定期的にモニターの電源をオフにすることをおすすめします。
- ※3 当社のJ-Mossグリーンマーク製品の詳細情報は、http://www.eizo.co.jp/company/csr_environment/product/label/jmoss/ をご覧ください。
- ※5 使用時間30000時間以内に限ります。詳細は製品保証についてをご覧ください。
- ※8 HDCP 2.2には対応していません。
製品カタログ
製品仕様書
取扱説明書
互換性情報


レビュー記事
![]() |
|
-
CG318-4K~映像制作のために必要な信頼できる色管理を実現
「ビデオα」にレビュー記事が掲載されました
![]() |
|
![]() |
デジタルカメラグランプリ2018 PCディスプレイ<4K/ハイクラス>部門金賞 CG318-4Kが受賞しました。 |
![]() |
デジタルカメラグランプリ2017SUMMER PCディスプレイ<4K/ハイクラス>部門金賞 CG318-4Kが受賞しました。 |
![]() |
デジタルカメラグランプリ2017 PCディスプレイ<4K/ハイクラス>部門金賞 CG318-4Kが受賞しました。 |
![]() |
デジタルカメラグランプリ2016SUMMER PCディスプレイ<4K/ハイクラス>部門金賞 CG318-4Kが受賞しました。 |
![]() |
デジタルカメラグランプリ2016 PCディスプレイ<4K/ハイクラス>部門金賞 CG318-4Kが受賞しました。 |
![]() |
デジタルカメラグランプリ2015SUMMER PCディスプレイ<4K/ハイクラス>部門金賞 CG318-4Kが受賞しました。 |